| '16『風呂じまんの宿』37軒 | 
  
  
    |  一覧  東北  関東  甲信越  東海  北陸  近畿・中国  四国  九州 | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | 甲信越 <新潟県・越後湯沢温泉>
 |  
        |  |  
        | 種類豊富な「28(ふたば)」の湯 |  
        | 
          
            |  |  
            | 展望大浴場 |  越後湯沢温泉の中でもひときわ高い丘の上に建つ「ホテル双葉」(小林庄一社長)。最大の魅力はなんといっても風呂だ。温泉施設は名付けて「二十八(ふたば)の湯」。「ぱぱらく」「ままらく」「山の湯」「里の湯」の4カ所の大浴場があり、その中で28の湯巡りができることからこの名が付いた。薬草三昧の風呂や深さが110センチの「びっくり立ち湯」など、個性豊かな浴槽がそろう。
 
 客室78室のうち29室が露天風呂付きというぜいたくさも魅力。
 
 地域の伝統織物文化を継承する宿としてこの夏、魚沼の織物をテーマとした新客室「おぢや」「とおかまち」「しおざわ」をオープン。中には先代女将着用の着物も再生活用している。
 
 リニューアルした食事処「万葉茶屋」に食事処「万葉の小径」、個室ダイニング「花暦」と合わせプライベート空間も展開し、料理長こだわりの料理を提供する。
 
 
 
            
              | ホテル双葉/新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢419/TEL:025-784-3357  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | <長野県・白樺リゾート池の平温泉> |  
        |  |  
        | 広大な湯めぐりワールド |  
        | 
          
            |  |  
            | 大露天風呂 |  白樺リゾート池の平ホテル&リゾーツ(矢島義擴社長)は、白樺湖畔に広がる総合リゾート。温泉は、家族や友人で楽しめる水着着用の男女混浴エリアを含め、多彩な入浴施設を備えている“湯めぐりワールド”だ。
 
 花と緑あふれる1200坪の自然園に広がる大露天風呂ゾーン(水着着用混浴)には、車山を望む広さ100畳の大露天風呂、陶器風呂、歩行湯、半身浴・足湯などがある。
 
 大理石風呂ゾーン(男女別)は、大理石造りの大浴場、ハーブ湯、サウナ。さらに2014年7月に自然石露天風呂、木曽ひのき露天風呂がオープンした。
 
 客室数は265室。食事は夕食、朝食ともにバイキングで和・洋・中・エスニック約70種類の豊富な料理が並ぶ。滞在中には、温水プールやホテルに隣接するスキー場、美術館などの観光施設を遊び尽くすことができる。
 
 
 
            
              | 白樺リゾート池の平ホテル&リゾーツ/長野県茅野市北山白樺湖/TEL:0266-68-2100  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | <長野県・大町温泉郷> |  
        |  |  
        | 安曇野の風感じる露天 |  
        | 
            
              |  |  
              | ひのき露天風呂付客室 |  雄大な北アルプスの麓に位置する信州大町温泉郷。鹿島川沿いの松並木に面して佇む「緑翠亭 景水」(形見勝社長)は大自然の風情に調和した和モダンの宿。客室はひのきや信楽焼きの展望風呂付き客室、掘りごたつ付き和室、数寄屋造りの標準客室など上質な安らぎをもたらす幅広いタイプを用意する。
 
 天然温泉が楽しめる湯殿は岩造りの露天風呂をはじめ、庭園露天風呂、貸切露天風呂、足湯を備える。湯は神経痛、筋肉痛、関節痛、リューマチなどに効能があるアルカリ性単純温泉を使用している。
 
 「庭園大浴場 清音の湯」は松尾芭蕉が詠んだ句「ほろほろと山吹散るや滝の音」から命名。露天風呂の「やまぶき」では芭蕉が眺めた江戸時代の情景を再現した。
 
 縁側に腰をおろして日本庭園を眺めながら楽しむ足湯「楽座の湯」は、湯のやさしい温もりが旅の疲れを癒やしてくれる(冬季閉鎖の場合あり)。趣の異なる二つの貸切露天風呂にはリラクゼーションチェアが設けられ、安曇野の風を感じながらプライベートな湯浴みを楽しむことができる。
 
 湯上りは、信州和牛や安曇野の旬の野菜を使用した季節感あふれる自慢の会席料理を味わいたい。
 
 
 
            
              |  |  
              | 大自然に調和した外観 |  立山黒部アルペンルートをはじめ、安曇野、白馬、長野、松本の観光拠点として好アクセスを誇る同館。長野冬季オリンピック会場となった、白馬エリア(大町市・白馬村・小谷村)11のスキー場で構成される「HAKUBA VALLEY」(白馬バレー)へは大町温泉郷からシャトルバスが運行されている。また、大町温泉郷は毎年2月の土曜日、澄み切った真冬の空に打ち上げる花火と和太鼓演奏が競演する「夢花火と音の祭典」を開催。幻想的な光と音の世界を演出する。
 
 
 
            
              | 緑翠亭 景水/長野県大町市平2884の13/TEL:0261-22-5501  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | <山梨県・富士河口湖温泉郷> |  
        |  |  
        | 眼前に富士の絶景 |  
        | 
            
              |  |  
              | 大浴場露天風呂「月」 |  富士河口湖に面して建つ風のテラスKUKUNA(宮下明壽社長)。雄大な富士山や美しい湖がセールスポイントだが、この絶景をさらに生かすのが自慢の温泉施設だ。
 
 天空に浮かぶ露天風呂「月」と「星」の大浴場と貸し切り風呂の「Lani Lanai」の三つで構成。メーンとなる「月」と「星」は最上階(9階)にあり、「さえぎるものが何もなく、眼前に広がる富士山と湖は絶景です。ゆっくりと浸かって大自然の開放感を堪能してほしい」と小嶋孝治支配人。
 
 「月」には半身浴とドライサウナ、「星」では立湯とスチームサウナが楽しめる。泉質は塩化物泉で、神経痛や筋肉痛、五十肩などに効能がある。また、9階には湯上がり処「風のテラス」があり、冷たい飲み物(富士の銘水)のサービスもうれしい。
 
 バリアフリー対応の貸し切り風呂は有料(50分3千円)で、身体の不自由な人を優先的に受け入れている。
 
 
 
            
              | 風のテラスKUKUNA/山梨県南都留郡富士河口湖町浅川70/TEL:0555-83-3333  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | <山梨県・石和温泉> |  
        |  |  
        | 四季に癒される露天湯 |  
        | 
            
              |  |  
              | 岩大露天風呂 六花仙 |  山梨県の豊かな自然の恵みをオリジナル料理で提供する、笛吹市石和温泉郷の華やぎの章慶山(千須和昌和社長)。もてなしの心から毎晩太鼓ショーを行うなど、宿泊客を楽しませる接客にも定評がある。
 
 豊富な湯量を誇る自家源泉かけ流しの温泉も自慢の一つ。無色透明で柔らかなアルカリ性単純温泉は神経痛や筋肉痛などに効果があり、肌がツルツルになる美肌の湯。
 
 四季の彩りを感じながら湯浴みを楽しめる自噴温泉の桧大露天風呂は、桧の香りが心身ともに癒やしてくれる。湯音を楽しめる岩大露天風呂の「六花仙」や大浴場の「花桐」「花野」、ドライサウナ、ミストサウナとも男女入れ替え制となっているため、宿泊客は全ての風呂を楽しむことができる。
 
 湯上がりには漢方整体理論に基づいた施術を行う東洋式整体や解毒作用と深いリラクゼーションを堪能できるエステサロンが併設されているのも魅力。男性にもおすすめしたい。
 
 
 
            
              | 華やぎの章 慶山/山梨県笛吹市石和町市部822/TEL:055-262-2161  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    | ▲ページトップへ |