| '12『風呂じまんの宿』27軒 | 
  
  
    |  一覧  北海道  東北  関東  甲信越  東海  近畿  中国・四国・九州 | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | 甲信越 <山梨県・富士河口湖温泉郷>
 |  
        |  |  
        | 富士の絶景を望む宿 |  
        | 
          
            |  |  
            | 露天風呂「黒富士」 |  富士河口湖北岸に建つ秀峰閣湖月(小佐野国博社長)は、全ての部屋と露天風呂から、左右対称に広がる富士の稜線を眺めることができる。晩秋から春にかけては雪化粧を施し、春は桜、秋は紅葉を添えた富士山が宿泊客の目を楽しませる。条件が合えば、逆さ富士が湖面に現れる。
 
 殿方露天風呂「黒富士」、ご婦人露天風呂「赤富士」は、いずれも正面に河口湖、その先に富士を望む絶景の浴場。
 
 殿方大浴場「ふじ桜」はサウナ風呂付き。ご婦人大浴場「おとめ桜」はスチームサウナ付きで、脱衣場にはパウダールームと小さい子どもの着替えに利用できる畳を設け、女性客の利用に配慮している。両浴場ともガラスの向こうには遮る物が一切ない、雄大な富士を望む。エステサロンも完備し、極上のリラクゼーションを提供する。
 
 湯上がり処では午後7時まで、生ビールと「富士山のうまい水」をサービスし、湯上がり客の喉を潤している。
 
 
 
            
              |  |  
              | 露天風呂付き特別室 |  2階には、プライベート空間で富士を眺めながら温泉が堪能できる足湯付きの部屋と、足湯と露天風呂両方が付いた部屋を備えている。しゃれた土間のリビングとバルコニーを備えた和室や、22畳のリビングと10畳の和室、ダイニング、バルコニーの付いた特別室や、車いすで露天風呂まで移動可能なバリアフリー対応の和洋室など、さまざまなタイプの部屋を用意している。
 
 館内のお風呂は、足湯も全て天然温泉を引いており、神経痛、筋肉痛、関節痛など、さまざまな疾病に効果があるといわれている。
 
 泉質はカルシウム、ナトリウム、硫酸塩、塩化物温泉(低調性・アルカリ性・高温泉)。
 
 旬の食材を使った会席も好評。年8回の内容変更で、季節に合わせた料理を提供している。
 
 
 
                
                  | 秀峰閣 湖月/山梨県南都留郡富士河口湖町河口2312/TEL:0555-76-8888  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | <山梨県・富士河口湖温泉郷> |  
        |  |  
        | 眼前に富士の絶景 |  
        | 
            
              |  |  
              | 露天風呂「Mahina」 |  富士河口湖に面して建つ風のテラスKUKUNA(宮下明壽社長)。雄大な富士山や美しい湖がセールスポイントだが、この絶景をさらに生かすのが自慢の温泉施設だ。
 
 浴槽はパノラマ展望大浴場の「月」、天空に浮かぶ露天風呂の「星」、貸し切り風呂の「Lani Lanai」の三つ。メーンとなる「月」と「星」は最上階(9階)にあり、「さえぎるものが何もなく、眼前に広がる富士山と湖は絶景です。ゆっくりと浸かって大自然の開放感を堪能してほしい」と小嶋孝治副支配人。
 
 「月」には半身浴とドライサウナ、「星」では立湯とスチームサウナが楽しめる。泉質は塩化物泉で、神経痛や筋肉痛、五十肩などに効能がある。また、9階には湯上がり処「風のテラス」があり、冷たい飲み物(富士の銘水)のサービスもうれしい。
 
 バリアフリー対応の貸し切り風呂は有料(50分3150円)で、身体の不自由な人を優先的に受け入れている。
 
 
 
            
              | 風のテラスKUKUNA/山梨県南都留郡富士河口湖町浅川70/TEL:0555-83-3333  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | <山梨県・石和温泉> |  
        |  |  
        | 「王道」と「斬新さ」持つ |  
        | 
            
              |  |  
              | 自慢の大浴場 |  山梨県石和温泉の富士野屋夕亭(河野暢子社長)は明治5年、甲府湯村温泉で開業してからの伝統を引き継ぐ老舗旅館。館内の風呂は全て、湯量が豊富な石和温泉の恵みを生かした源泉かけ流しの温泉。しかも7種類もあり、宿泊客はどれから楽しもうか迷うほどだ。
 
 温泉の醍醐味(だいごみ)はやはり、大浴場と露天風呂。富士野屋夕亭の大浴場と露天風呂は、温泉の「王道」と「斬新さ」という二面性を併せ持つ。
 
 大浴場は「八峰の湯」と「うたかたの湯」の2カ所。男女入れ替えで両方楽しむことができる。湯には白く点々と「湯の花」が咲く。泉質の良さと源泉かけ流しでしか見られない、まさに正統派の温泉といえる。
 
 
 
  
    |  |  
    | 昼と夜で雰囲気を変える「オーロラ風呂」 |  八峰の湯、うたかたの湯には露天風呂もある。そして、富士野屋夕亭で最も特徴的な露天風呂が「オーロラ風呂」だ。昼間は石積みの素朴で荒削りな風情を漂わせるが、夜にはその姿が一変。7色の優しい光に包まれ、幻想的な雰囲気を醸し出す。
 
 ミストサウナも併設しており、温泉の蒸気が立ち込める中、流れ落ちる温泉に身をゆだねれば、背中や肩のこりをほぐし日常の疲れも吹き飛ぶ。
 
 別館屋上には、「ジェットバス」「檜の浴槽」の2種類の貸し切り露天風呂を用意。晴れた日には、近くの御坂山系、さらに遠くの南アルプスを望むことができる。天候によっては、富士山を見ることも可能だ。
 
 屋外には1年中利用できる温泉プールを完備。温泉と運動を同時に楽しめる先駆的な施設のため、健康志向の強い中高年層を中心にリピーター率は高い。
 
 本格的な温泉なので、もちろん効能もしっかり。肩こりや腰痛に悩む人、美肌を得たい人の満足度は大きいだろう。
 
 
 
            
              | 富士野屋 夕亭/山梨県笛吹市石和町八田286/TEL: 055-262-2266  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | <山梨県・石和温泉> |  
        |  |  
        | 自然の中の癒しの空間 |  
        | 
            
              |  |  
              | 露天風呂付き湯殿「白龍」 |  長野県扉温泉の明神館(齊藤茂行社長)は、松本市街から車で30分の山中にある閑静な宿。創業80周年を超す、信州を代表する老舗旅館だ。
 
 食事は自家農場で栽培する野菜などを使った、オーガニックフレンチ、懐石料理、モダン和食をそれぞれの食事処で味わえる。
 
 自然のままの環境の中、落ち着いた気品に満ちた雰囲気と、若い従業員のさりげない心を込めたもてなしが、疲れた現代人の心と体を癒やしてくれる。
 
 露天風呂付き湯殿「白龍」、渓谷を眺めながら風を肌で感じるオープンエアの立ち湯「雪月花」、空と山の景色を眺めながらリラックスできる寝湯「空山」と、館内には思い思いのスタイルで名湯を味わえる。
 
 
 
            
              |  |  
              | 野趣にみちた露天風呂 |  館の外には野趣にみちた露天風呂があり、川のせせらぎを聞きながら湯を満喫できる。
 
 泉質はアルカリ性単純泉。泉温42度で無色透明。肌に対する刺激が少ない、体に優しい温泉だ。リウマチ、婦人病、外傷後遺症などに効果があるという。
 
 客室風呂も屋根付き露天風呂や半露天風呂など、さまざまなタイプをそろえる。
 
 和の心を大切にしつつ、洋風の機能性も兼ね備えた同館。最上級のもてなしと一流の料理を提供するホテルとレストランだけに加盟が許されるフランスの協会「ルレ・エ・シャトー」に加盟して5年目を迎える。
 
 環境問題への取り組みにも積極的で、環境に配慮した宿泊施設に送られるデンマーク発祥の認証制度「グリーンキー」の認証を日本で初めて取得した。
 
 また、循環型を目指した自家農園や、従業員が実際に田植えや稲刈りを行う取り組みも進めている。
 
 
 
            
              | 明神館/長野県松本市入山辺8967番地/TEL:0263-31-2301  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    | ▲ページトップへ |