
【グーグル(Google)がもたらす「旅行予約」の今後(1)】
グーグルで、宿泊施設を検索すると、検索結果画面の右側にGoogleマイビジネスの情報が表示される。このマイビジネスの情報枠の中に、宿泊プラン、客室レートが表示されている箇所、「Google Hotel Ads」という、グーグルが提供する検索連動型のホテル広告商品で、宿泊施設の料金、空き状況を検索ユーザーに表示させるサービスがある。
日本国内において、ここに客室レートを表示させ、グーグルから直接、予約導線につなげているのは、OTAか、メタサーチサイトのみだったが、このほど、日本国内の自社予約システムを提供する2社がグーグルとのパートナーを結び、「Google Hotel Ads」に公式サイトプラン(公式サイトレート)が表示されるようになった。
▽2019年3月=ダイナテック株式会社の「ダイレクトイン」(D―RISE)※参照
https://www.dyn.co.jp/img/PR20190302.pdf
▽19年5月=メトロエンジン株式会社の「メトロブッキング」※参照https://metro-booking-secure.jp/index/index.html
日本国内の自社予約エンジンではこの2社と契約している宿泊施設は、グーグルの検索結果上で、公式サイト料金、OTA料金、メタサーチ料金が一度に比較表示されるようになり、宿泊施設は、自社予約を増やすためには、この「Google Hotel Ads」からのリードが大変重要になる。
基本的な対策としては、以前から紹介しているように、
・Googleマイビジネスの施設情報の管理
・Googleマイビジネスに寄せられた「クチコミ」「FAQ」への公式の対応
(※参照https://collely-at.com/jp/2019/01/11/googlelocalseo/)
・「Google Hotel Ads」への公式サイトプランの表示(19年5月24日現在=ダイレクトイン、メトロブッキングの予約エンジンの活用)
・「Google Hotel Ads」で表示される公式サイトプランの「価格競争力」=公式サイトベストレート保証、公式サイト最低価格保証など
以上の取り組みが、宿泊施設の集客施策、特に自社サイト予約を増やす、自社サイト予約の比率を上げるためには欠かせない内容となる。
(コレリィアンドアトラクト代表取締役)