観光×金融(下)「持続可能な観光」実現めざす

  • 2023年6月20日

 旅行者の客足が回復傾向にあるなか、「持続可能な観光(サステナブルツーリズム)」に関心集まっている。国連世界観光機関(UNWTO)は、その定義を「現在および将来の経済、社会、環境への影響を十分に考慮する観光」としている。専門家は、観光を「地域」に言い換えることもできると指摘する。地域の持続可能性がなければ、観光業は成り立たないからだ。地元に活力を与えようとする各地の取り組みを追った。

地元金融機関と協働

 

 旅館が抱える構造的な課題として、(1)投資停滞(2)施設の老朽化やサービス低下(3)客単価の低水準化(4)さらなる施設の老朽化やサービス低下――という負のスパイラルがある。この状況に陥ると自力再生や、新規の資金調達が難しくなる。地域に同様のケースが広がれば、街の活力は失われる。【記事提供:ニッキン

ペイウォール会員向け記事です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

Visit Us On FacebookVisit Us On TwitterVisit Us On YoutubeVisit Us On Instagram

第36回「にっぽんの温泉100選」発表!(2022年12月19日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2022年度「5つ星の宿」発表!(2022年12月19日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」は?

第36回「にっぽんの温泉100選・選んだ理由別ベスト100」(2023年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2022年度「投票した理由別・旅館ホテル100選」(2023年1月16日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒