群馬県の10年度観光客数、微減の5981万人


 群馬県によると、2010年度の観光入り込み客数は前年度比0.7%減の5981万1千人となった。今年2月までは前年を2%ほど上回る状況で推移していたが、東日本大震災と福島第1原発事故による風評被害で3月の入り込みが4割減と大きくダウンしたのが響いた。観光消費額は同1.3%減の1915億2900万円。

 日帰り客は同0.6%減の5265万5千人、宿泊客は同2%減の715万6千人。県内客は同2.4%増の3418万9千人となったが、県外客は同4.6%減の2562万1千人にとどまった。

 観光地点別に見ると、もっとも増えたのは道の駅の「ららん藤岡」(藤岡市)で、前年度に比べ14万4千人増。市制施行110周年に伴い規模を拡大した「高崎まつり」(高崎市)は9万9千人増だった。対して「華蔵寺公園遊園地」(伊勢崎市)や前橋七夕まつり」(前橋市)などは震災や雨天の影響を受け、入り込みが減った。

 9大温泉地の入り込みは、増加したのは老神温泉(同14.1%増の15万9千人)と四万温泉(同3.9%増の33万9千人)のみで、草津や水上、伊香保、磯部、やぶ塚、猿ヶ京、万座の各温泉地は軒並み減少。「温泉地全体では、風評被害などで前年比3.5%減だった」(観光物産課)。

 観光消費額のうち、日帰り客は前年並みの1046億3千万円で、宿泊客は同3%減の868億9900万円となっている。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒