【マンスリーリポート 観光の現場 50】コロナ禍、関心高まるグランピング

  • 2021年8月30日

鷲羽山下電ホテルにグランドオープンしたグランピング施設

各地に相次ぎオープン 宿泊先の選択肢の一つに

 新型コロナウイルス禍で旅行の仕方や宿泊形態に変化がみられる。その一つが、密にならず、小人数で楽しめる「グランピング」への関心の高まりだ。近年、各地で施設がオープンし、受け入れ態勢も整いつつある。キャンプと異なり、宿泊場所や食事が用意されているため割高感があるが、利用者が増えると当然見る目も厳しくなってくる。施設の内容、価格に見合うだけのサービスが提供できるかが、普及の鍵を握っていそうだ。

 グランピングはグラマラス(魅惑的な)とキャンピングを合わせた造語で、一般社団法人日本グランピング協会(東京・日本橋)によると、テント設営や食事の準備などの煩わしさから旅行者を開放した「良いとこどりの自然体験」に与えられた名称という。英国が発祥とされる。

ペイウォール会員向け記事です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

Visit Us On FacebookVisit Us On TwitterVisit Us On YoutubeVisit Us On Instagram

第36回「にっぽんの温泉100選」発表!(2022年12月19日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2022年度「5つ星の宿」発表!(2022年12月19日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」は?

第36回「にっぽんの温泉100選・選んだ理由別ベスト100」(2023年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2022年度「投票した理由別・旅館ホテル100選」(2023年1月16日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒