南海電鉄、スマホでカフェの混雑を3段階表示


 南海電気鉄道は4月25日、AIの研究開発などを行うアプリズム(大阪市中央区)と連携し、なんばCITY(同)、なんばパークス(大阪市浪速区)内のカフェ7店舗を対象に混雑状況表示サービス「マタン」の実証実験を始めた。スマートフォンで混雑状況を3段階で確認できるようにする。6月30日まで。

 マタンは、AIによる画像認識とAIエッジカメラを設置し、スマートフォンで混雑状況を確認できるアプリズム開発の混雑検知ソリューション「tsumiki」を使用。施設内の一部サイネージに貼られているQRコードを読み取ると、混雑状況のウェブサイトを閲覧できる。混雑状況は「空いています」「少し混雑しています」「混雑しています」の3段階で表示される。

 実証実験後は、結果を基に、対象店舗の拡大や、定期券売り場など商業施設以外での活用を検討する予定。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

Visit Us On FacebookVisit Us On TwitterVisit Us On YoutubeVisit Us On Instagram

第36回「にっぽんの温泉100選」発表!(2022年12月19日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2022年度「5つ星の宿」発表!(2022年12月19日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」は?

第36回「にっぽんの温泉100選・選んだ理由別ベスト100」(2023年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2022年度「投票した理由別・旅館ホテル100選」(2023年1月16日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒