初の観光立国教育全国大会、三島市で開催


本保長官(左)から表彰を受ける米沢市立北部小学校の教諭ら

本保長官(左)から表彰を受ける米沢市立北部小学校の教諭ら

 郷土や地域の良さを見直し、その良さを発信する教育事例を全国に広めようと、10日、観光立国教育全国大会(大会会長=舩山龍二・日本ツーリズム産業団体連合会会長)が静岡県三島市で開かれた。小中学校の社会科や総合学習の時間に実践された、観光をテーマとした授業の優れた事例15例を「観光立国教育賞」として表彰したほか、観光教育の模擬授業を行った。大会には教師や観光関係者らおよそ900人が参加。観光教育の推進へ、産学官が連携し新たな一歩を踏み出した形だ。

 同大会は、観光を切り口とした授業活動を研究してきた、小中学校の教員らの教育技術研究団体「TOSS」が中心となり、日本旅行業協会(JATA)や全国旅行業協会(ANTA)、日本観光協会などとともに実行委員会をつくり、開いた。観光庁も観光立国教育賞の選考に加わるなど後援団体として積極的に支援した。大会テーマは「郷土を愛する心を育てる観光立国教育」。

 観光庁の役割や進める観光施策について記念講演を行った本保芳明・観光庁長官は、冒頭、「東京以外の場所に観光にかかわる産学官の主要メンバーが一堂に会したのは、観光立国教育の成果に対する賛辞と興味関心の高さによるもの」と述べ、多くの教諭が観光をテーマにした授業を実践し、郷土愛の醸成などに成果を上げていることを評価した。

 また大会では向山洋一・TOSS代表、川勝平太・静岡文化芸術大学学長、中村徹・日本観光協会会長、金井耿・JATA会長が、それぞれの立場から観光立国教育についての提言を行った。

 このうち向山代表は、「自分の地域の素晴らしさを教えることで、子供の未来を一緒になって作るのが観光立国教育」とその重要性を訴えた。このほか中村会長は、同協会が推進するボランティアガイドへの児童生徒の参画を、金井会長は観光教育による旅行の価値の国民的コンセンサス向上を提言した。

 観光立国教育の模擬授業では、インターネット上で自由に地図を利用できるソフト「グーグル・アース」や接触式白板「スマート・ボード」を活用した授業が展開された。内容だけでなく、視覚的にも工夫された授業に、参加者が熱心に見入る姿が目立った。

 本大会の副実行委員長で、模擬授業も行った谷和樹・玉川大学教職大学院准教授は、「観光立国教育の実現には、既存のカリキュラムを変化させる必要があるなど難しい問題もあるが、TOSSの活動が産官を巻き込んだものにつながったことは意義深い。今後は観光関係の大学の研究者らとの連携なども進めていきたい」と今後の活動拡大への意欲を示した。

 第2回の観光立国教育全国大会は、大阪府で開催する方向で調整が進められている。

本保長官(左)から表彰を受ける米沢市立北部小学校の教諭ら
本保長官(左)から表彰を受ける米沢市立北部小学校の教諭ら
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒