
交通新聞社(東京都千代田区、伊藤嘉道社長)は2023年8月18日、同社発行のJR6社共同編集『JR時刻表』が2023年に前身の『全国観光時間表』創刊(1963年5月号)から60年を迎えたことを記念して、『JR時刻表』9月号(2023年8月25日発売予定)で巻頭特集と連動した特別企画を実施すると発表した。JR各社の特急列車の車内放送(自動放送)を担当するアナウンサーの堺正幸氏による時刻表の朗読動画などをインターネット上で公開する。
■巻頭特集「ようこそ車内放送の世界へ」では、鉄道旅がもっと楽しくなる車内放送の魅力を深掘り!
『JR時刻表』2023年9月号の巻頭特集のテーマは鉄道旅を彩る「車内放送」。観光列車に乗務する客室乗務員・アテンダント・車掌による車内放送をはじめ、新幹線ならではの放送の工夫、キャラクターによるアナウンスなど、「車内放送」の舞台裏を紹介します。
(https://www.kotsu.co.jp/products/details/112308.html)
『JR時間表』2023年9月号
■アナウンサー 堺 正幸さんのインタビュー&「時刻表60年」記念スペシャル朗読動画を公開!
JR北海道とJR東日本の新幹線やJR東日本の特急列車の車内放送(自動放送)を担当するアナウンサーの堺 正幸さんに、さまざまなお客さまが利用する新幹線の自動放送を担当する上で大切にしていること、録音時のエピソードなどを伺いました。新幹線の自動放送の声を「行き先案内人」と表現した堺さん。『JR時刻表』 9月号誌面のほか、インタビューのフルバージョンは交通新聞社が運営する鉄道・旅行情報サイト『トレたび』(https://www.toretabi.jp/)にて2023年8月25日(金)より公開します。
また、堺 正幸さんに“時刻表の朗読”に挑戦いただいた「時刻表60年」記念スペシャル朗読動画をYouTube「時刻表編集部【交通新聞社】」チャンネル(https://www.youtube.com/@user-gh1pm6ts4u)にて8月25日(金)午前10時より期間限定公開!ビジネス特急〔第1こだま〕での大阪出張、そして夜行列車での十和田湖への旅。創刊号である『JR時刻表』の前身・『全国観光時間表』1963年5月号とともに、60年前の鉄道旅へ。
・堺 正幸さんプロフィール
1952年、神奈川県川崎市生まれ。元フジテレビアナウンサー。『FNNスピーク』『スーパー競馬』『みんなの鉄道』など数々の番組に出演。現在もナレーションなど幅広い分野で活躍している。
時刻表の朗読に挑戦したアナウンサーの堺 正幸さん
■「時刻表60年 スペシャルサイト」公開中!
「時刻表60年 スペシャルサイト」(https://www.kotsu.co.jp/special/jrjikoku_thanks60/)
では、創刊号『全国観光時間表』1963年5月号の誌面の一部をコラムとあわせて公開中! 2023年12月号までの各発売日に、毎号数ページずつ公開しています(全9回)。60年前の時刻表で机上旅行をお楽しみください。
全国観光時間表▶JR時刻表の歴史
1963年5月号 『全国観光時間表』として創刊、B6判
1963年10月号 『観光時間表』へ誌名変更
1964年10月号 『大時刻表』へ誌名変更、A5判に
1968年3月号 『ダイヤエース時刻表』へ誌名変更
1975年3月号 『大時刻表』へ誌名変更、A4判に
1987年4月号 『JNR編集時刻表』へ誌名変更、現在と同じB5判に
1987年4月1日 国鉄分割民営化
1987年5月号 『JR編集時刻表』へ誌名変更(JRグループオフィシャルの時刻表に)
1988年5月号 現在の『JR時刻表』へ誌名変更
『全国観光時間表』1963年5月号
・時刻表60年 スペシャルサイト
https://www.kotsu.co.jp/special/jrjikoku_thanks60/
・時刻表編集部【交通新聞社】公式SNS
https://twitter.com/kotsu_jikoku
・時刻表編集部【交通新聞社】YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@user-gh1pm6ts4u