帝国データバンクはこのほど、今年度業績見通しに関する企業の意識調査を行った。今年度の見通しを「増収増益」とする企業は前年度実績の約4社に1社から約3割に上昇した。個人消費の回復と公共投資の増加で、企業の業績は明るい見通しとなっている。
今年度の見通しを「増収増益」とする企業は29.4%で、前年度実績の25.8%から3.6ポイント増加した。
一方、「減収減益」は18.0%で、前年度実績の26.4%から8.4ポイント減少した。
このほか「増収減益」は7.0%で、同2.0ポイント減。「減収増益」は5.8%で、同2.4ポイント減。「前年度並み」は20.4%で、同8.5ポイント増。「その他」は19.5%で、同0.8ポイント増。
増収増益企業を10の業界別にみると、サービスが35.8%で最多。以下、小売(31.0%)、金融(29.5%)が続く。円安による燃料費減少やTPP参加の影響を受ける運輸.倉庫(24.6%)や農・林・水産(7.3%)は低い水準となっている。
地域別では、南関東(31.7%)、北陸(30.8%)、北海道(30.3%)の割合が高く、東北(24.0%)は最も低い。
業績見通しを上振れさせる材料で最も多かったのは(複数回答)、「個人消費の回復」で、44.5%が回答。前年の調査から4.9ポイント上昇している。今年の調査から選択肢に加えた「公共事業の増加」が32.9%で第2位。以下、「所得の増加」(22.2%)、「為替動向」(21.3%)、「物価下落(デフレ)からの脱却」(19.7%)が続く。
一方、業績見通しの下振れ材料は(複数回答)、「原油.素材価格の動向」が42.6%と最も多く、以下、「個人消費の一段の低迷」(35.7%)、「為替動向」(26.0%)が続く。