MakeMyTrip、堅調 国内国際需要とAI更新を報告


MakeMyTrip(MMT)は、2025年9月30日に終了した四半期の収益が9%増の2億2,900万ドルと報告しました。この成長は、国内およびアウトバウンドの「堅調な旅行需要」によるものです。

2026年度第2四半期の報告によると、インドを拠点とするこのオンライン旅行代理店は、増加は主に航空券の収益、ホテルとパッケージの収益、その他のビジネスラインからの収益によるものだと述べた。

四半期の総予約額は13%増の24億ドルで、調整後営業利益は4,400万ドルで、2024年同期の3,750万ドルから増加しました。同社は、2024年の同四半期の利益が1,800万ドルであったのに対し、当四半期の純損失は約600万ドルと報告した。

MMTのグループCEOであるRajesh Magowは、「社外の要因により、今年度の第1四半期が低迷した後、第2四半期、特にレジャーセグメントで旅行センチメントが改善したことは心強いものでした」と述べました。 「短期的な供給制約により、国内航空旅行の回復は依然として遅かったが、ほとんどのセグメントは力強い成長を遂げました。私たちは、特に国際旅行と国内旅行の非飛行セグメントにおいて、力強い成長を遂げました。」

Magowはまた、MMTの人工知能(AI)の進捗状況に関する最新情報を共有し、「顧客体験を向上させ、生産性を向上させるためのコア戦略の中心」であると述べました。今年初め、同社はAIを活用した旅行アシスタントのベータ版であるMyraを発表しました。「最初の反応は、旅行者がこの新しいインターフェースと対話し始めるにつれて、消費者の洞察の収集に励みになりました。短期間で、エージェントは毎日25,000以上の会話に拡大しました」とMagowは言いました。

彼はまた、旅行者の35%以上が旅行の90日前までMyraと関わり始め、探検と計画に利用していると述べた。そして、4人に1人のユーザーがアシスタントに戻って、旅程、ビザの問い合わせ、ホテル、体験などの要素についてサポートを受けます。さらなるAI開発には、情報を提供し、顧客に推奨するためのジェネレーティブAIを活用したプリセールスチャットボットの立ち上げが含まれます。「このボットプラスアシスト(bot-plus-assist )アプローチは、従来のエージェント主導の支援と比較して、それと対話するユーザーに対する高いコンバージョン率を促進します。高度な検索と迅速なアクションのための新しいエージェト型販売ペルソナ(agentic seller persona )でボットの機能を拡張し、精度とチャットの品質を継続的に向上させています」とMagowは述べています。

MMTはまた最近、フライトやホテルに関する顧客の問い合わせを処理するためのAI音声エージェントを立ち上げました。

 

MakeMyTrip 2026年第2四半期の収益の内訳 MakeMyTrip Q2 2026 earnings breakdown

当四半期の航空券収入は6,100万ドルで、前年同期と同等でしたが、航空券の調整済みマージンは7%増加し、約1億300万ドルになりました。

ホテルとパッケージ事業の収益は、前年比1億3,300万ドルと比較して、四半期のほぼ5%増の1億8,800万ドルとなりました。ホテルとパッケージの調整済みマージンは、前年比9100万ドルと比較して、ほぼ17%増の1億6,600万ドルでした。この増加は、総予約数が13%増加し、宿泊数が18%増加したことによるものです。

バスチケットの収益は、2024年の同四半期の2,500万ドルと比較して、四半期の35%増の3,350万ドルとなりました。バスチケットの調整済みマージンは39%増の約3,800万ドルとなりました。これも総予約数とチケット数の増加に牽引されています。

MMTのグループCOOであるMohit Kabraは、同社は「当社の旅行スーパーアプリアプローチを活用し続け、小売、貿易、企業の顧客にプラットフォーム全体で包括的な旅行および関連サービスを提供している」と述べました。

「この戦略は、特に第1四半期の旅行需要が全般的に弱いにもかかわらず、堅調な成長を達成するのに役立ちました。私たちは、インド政府が導入した直接税の優遇措置とGSTの給付が、裁量的な消費者支出を後押しし、会計年度の後半の成長を促進すると信じています。

他の事業からの収益は、前年比2,200万ドルと比較して、四半期の21%増加し、約2,700万ドルとなりました。当四半期の売上およびマーケティング費用は、2024年の同四半期の3,600万ドルから6%増の3,800万ドルとなりました。

(10/19 https://www.phocuswire.com/makemytrip-q2-2026-earnings?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=pcww_daily&pk=pcww_email_newsletter_pcww-daily&oly_enc_id=9229H9640090J9N )

【出典:Phocuswire   翻訳記事提供:​業界研究 世界の旅行産業

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒