【ちょっとよろしいですか 156】温泉で傷治る―。こうした効果をもっとうたいたいですね! 山崎まゆみ 


 この日は「新潟プレミアサロン」開催日。いつものようにコーディネーターとして登壇する予定でした。

 出立直前に、食器を洗っていると薄いグラスが割れてしまい、右手人差し指の根元、手の甲の関節部分をグサリ。

「深くいったな…」とつぶやいたことを覚えています。

 傷口からは、血が次々と湧き出てきます。

 急ぎばんそうこうを2枚、3枚と重ねて巻いても血がにじむ。巻いても、巻いても、ドクドクと痛みが増していき、8枚重ねて、ようやくばんそうこうに血が浮かばなくなりました。

 私自身は痛み以上に、白をベースにした薄い色の小花が舞っているワンピースに血がついてしまわないかの方が心配で、イベントを控えた高揚感でけがの大きさを認識できないでいました。

 加えて、この日は「新潟プレミアサロン」終了後に、4泊の出張に行く予定でしたので、重たいキャリーバッグを持ち歩かねばならないという事態―。

 右手に力が入らない状況での移動は、手に負荷をかけることになり、8枚のばんそうこうの上にまた血が浮き出てしまい、もう2枚を加えました。

 翌日、出張先で病院に行くと、想像以上に傷は深く、人差し指と中指を固定されました。骨折したかのようなガチガチの固定で、右手が使えない不自由さといったら…。パソコンも打てない不便さで、しばらくの間、原稿が書けませんでした。

 1週間後に指の固定は外れ、2週間後には包帯も取れましたが、わずかなうずきと大きな痕が残ったのです。

 医師の「この傷痕は消えないね」という言葉に対し、私は「温泉で治します!」と力いっぱい宣言しました。

 その翌日から山形県かみのやま温泉「古窯」と米沢の湯の沢温泉「すみれ」へ2泊の旅に出かけました。 

 ちなみに「古窯」のお部屋には硫酸塩泉の源泉が引かれた半露天風呂が付いていました。「すみれ」には貸し切りの露天風呂があり、予約や料金は不要で、24時間入浴可能。1.2キロ離れた山峡に湧く源泉から引いてきている単純温泉です。「古窯」「すみれ」とも、傷に効くとされている温泉です。

 2泊3日の旅で、ひたすら温泉に入りました。

 結果、懸案の傷痕は―。

 黒ずんでいた傷痕は、初日に1度、ぽろんと皮がはがれ、キレイなピンク色の肌が出てきました。そしてかゆみのようなものを伴って、傷が治っていく過程を自覚できました。最終的にはさらに2回も皮がはがれました。

 現在、その部分だけが初々しい肌になったのです。

 宣言どおり、お湯の効果なのか、はたまた栄養あるごちそうをたらふく食べたからなのか。
 
 私は自分の体が負傷するたびに、「よし、温泉で治すぞ」と意気込みます。

 お湯の力を信じて疑いません。

 その信じる気持ちは温泉を保有される旅館に携わる皆さまも同じだと思います。

 ただ私は医師ではないので、自分の体験をもってでしか、湯治の治療効果を伝えることができません。

 そろそろ確固たるエビデンスがほしいですね。

 2028年を目標に温泉文化のユネスコ無形文化遺産の早期登録に向けて、関係者の皆さまが尽力されていますが、まさにエビデンスを示し、日本人と温泉の関係性を訴えたいです。

    (温泉エッセイスト)

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒