観光・行楽部門は3%増 レジャー白書、外国人客増が寄与


 日本生産性本部は19日、「レジャー白書2018」の概要を発表した。それによると、17年の余暇市場は69兆9310億円で、前年と比べ0.2%増加した。訪日外国人旅行者の増加で観光・行楽部門が伸び、スポーツ部門もプラスになった。市場規模の大きいパチンコ、パチスロの落ち込みが顕著で、全体としては微増にとどまった。本書は8月初旬に発行する。

 17年の観光・行楽部門の市場規模は同2.6%増の10兆8330億円。5年ぶりの減少となった16年から増加に転じた。

 後押ししたのは外国人客の増加で、ホテル(同5.2%増)や鉄道(同1.7%増)などが伸びたが、旅館は同3.8%の減少で、「回復は見えない」と白書。一方、海外旅行(国内航空会社の国際線収入)は同13.2%増と好転した。

 その他、スポーツ部門は同1.2%増の4兆760億円、趣味・創作部門が同2.5%減の7兆7880億円、娯楽部門は前年並みの47兆2340億円。

 余暇活動の参加人口を見ると、国内観光旅行が5240万人となり、11年以来7年連続の首位となった。ただ、16年と比べると90万人減。2位は外食で3980万人、3位は読書の3870万人となっている。

 上位種目に大きな変動はないが、音楽鑑賞やカラオケ、温浴施設(健康ランド・クアハウス、スーパー銭湯)、ビデオ鑑賞などが順位を上げ、中でも、テレビゲームやソーシャルゲーム、将棋などが大きく上昇。

 特に、将棋は「藤井聡太七段ら新旧スターの人気が高まったこともあり、参加率は16年の5.3%から7%と目立った伸びを示した」という。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒