温泉地、全国に2986ヵ所 前年比3ヵ所増


源泉総数日本一を誇る大分県(別府温泉)

源泉総数は大分県が断トツ

 環境省は18日までに、2018年度の「温泉利用状況」をまとめた。それによると、19年3月末現在の温泉地数(宿泊施設のある場所)は全国で2986カ所となり、前年同月時点と比べ3カ所増えていることが分かった。

 源泉総数は2万7261カ所で、36カ所減。総数のうち、利用源泉数は1万7063カ所。内訳は自噴が4118カ所、動力は1万2945カ所で、いずれも前年度比マイナスとなっている。

 未利用源泉数は1万198カ所で、うち自噴は5カ所増の3458カ所となっているのに対し、動力は103カ所増の6740カ所と大きく増えている。

 温度別源泉数をみると、最も多いのは42度以上で1万2442カ所。25度以上42度未満6883カ所、25度未満が4001カ所となっている。

 湧出量は自噴が毎分67万4752リットル、動力は184万1709リットル。自噴、動力ともに減っており、特に動力は2万5372リットル減と減少幅が大きい。

 宿泊施設数は11軒増の1万2871軒で、延べ宿泊利用人員は約1万1300人増の約1億3058万人だった。また、国民保養温泉地の延べ宿泊利用人員は約48万人増の約970万人。温泉利用の公衆浴場数は7935カ所で、前年度と変わらず。

 温泉地数を都道府県別にみると、最も多いのは北海道の246カ所。次いで、長野県(214カ所)、新潟県(144カ所)、福島県(136カ所)、青森県(125カ所)の順で、東日本が上位を占めている。最も少ないのは沖縄県の9カ所だった。

 一方、源泉総数では様相が変わる。大分県が4445カ所と断トツで、2位の鹿児島県(2755カ所)を大きく上回る。以下、静岡県(2252カ所)、北海道(2173カ所)、熊本県(1352カ所)、青森県(1081カ所)と続く。最も少ないのは温泉地数と同様沖縄県で、17カ所となっている。

 利用源泉数のうち、自噴の割合が大きいのは大分県(719カ所)、北海道(424カ所)、鹿児島県(321カ所)など。自噴と動力を合わせた湧出量が最も多かったのも大分県で、毎分約28万リットルだった。

源泉総数日本一を誇る大分県(別府温泉)

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒