大阪観光大学は11日、コロナ退職した元観光業従事者の再就職を支援する産学連携による無料リカレント教育「ニューノーマルな観光人材育成プログラム」の出願受付を開始した。
- 本プロジェクト始動への想い
世界の観光産業は新型コロナで急停止していますが、必ず回復し成長する産業です。特に日本の未来、地方の未来は観光産業が牽引していきます。日本の観光は毛細血管から徐々に回復していくのです。この新型コロナの影響で大きく変化したマーケットと観光ビジネススキルを成功者達から現場で直接学び、「ニューノーマルな観光人材」に進化して、日本の観光立国を担う人材として再生してください。地方は皆さんを歓迎してくれます。大阪観光大学は、文部科学省、厚生労働省を始め、自治体、観光産業界と連携してあなたの就職・転職支援を行います。
- 募集要項
募集期間:2021年8月11日(水)~2021年10月4日(火)
応募資格:観光事業関連の企業に所属していた、失業者
但し、観光事業関連企業に従事している転職希望者や、非正規雇用労働者なども含む
条件 :全科目を受講すること
申込方法:サイト( http://tourism-lab.jp/ ) より申込み
合否結果:書類選考後、10月中旬ごろ合否結果通知(予定)
注意 :提出書類に虚偽の記載があった場合、合格を取り消す場合があります
- プロジェクト概要
名称 :ニューノーマルな観光人材育成プログラム
主催 :大阪観光大学
受講料:無料
コース:2コース
①リゾート再生プロデュース人材育成コース(兵庫県神鍋や岐阜県鷲ヶ岳に宿泊)
2021年10月24日(日)より2回の合宿、その他オンライン講義など合計120時間
三密を避けられることから注目を集めている『アウトドアリゾート』に焦点を当て、観光における基礎知識、
デジタル活用、アウトドアクッキング技能、ホスピタリティスキルを中心に学ぶ
②ローカルツーリズムプロデューサー人材育成コース(和歌山県白浜や仙台に宿泊)
2021年11月25日(木)より3回の合宿、そのほかオンライン講義など合計60時間
地方DMOの人材不足の現状から、地域観光を担う人材を目指すべく『アドベンチャーツーリズム』に
焦点を当て、新たな観光資源開発やモビリティ活用、企業との連携などを中心に学ぶ
定員 :各コース30名限定(計60名)
サイト:http://tourism-lab.jp/
講師 :大学教授・観光企業・団体など総勢30名
大阪観光大学 観光学部教授 小野田金司、(株)ノットワールド 取締役 河野有、(株)クリップ 代表取締役社長 島田昭彦、(一社)日本旅行業協会GOTOトラベル事務局 冨澤美津男、(株)キッチンカンバセーション 代表取締役社長 田中愛子、大阪観光大学 観光学部 教授 小槻文洋、(公財)彫刻の森芸術文化財団 事業推進部(環境芸術)部長 坂本浩章、Tokyo Creative(株) 代表取締役 中川智博、琴平バス(株) 代表取締役 楠木泰二朗、瀬戸内サニー(株) 代表取締役 大崎龍史、(株)タカショーデジテック 代表取締役社長 古澤良祐、(株)ビクセン 取締役/新規事業営業部部長 福島福三、(株)クロスリアリティ プランナー 野上正義、(株)白浜館 代表取締役社長 中田力文、(株)南紀白浜エアポ―ト 誘客・地域活性化室室長 森重良太、(株)百戦錬磨 代表取締役社長 上山康博、(株)ライフブリッジ 代表取締役 櫻井亮太郎、モビリティジャーナリスト 楠田 悦子、(株)インプリージョン 代表取締役 オダギリサトシ、大阪観光大学 観光学部 准教授 五嶋俊彦 他
- プロジェクト主催 概要
学校名 :大阪観光大学
創立 :2000年
学長 :伊藤鉃也
所在地 :大阪府泉南郡熊取町大久保南5丁目3−1
学部 :観光学部、国際交流学部
- 応募に関するお問合せ先
サイト :http://tourism-lab.jp/apply/
電話 :072-453-8222