出光興産は21日、千葉県館山市でMaaS事業の実証を開始したと発表した。
当社では環境負荷低減を見据えた次世代事業の創出を重要な経営課題と捉えています。一方で地域の重要なエネルギーインフラを担うSSネットワークを維持するため、デジタル技術を活用しながら、様々なサービスを展開しSSネットワークの新たな価値創造に取り組んでいます。
当社は2019年8月より、岐阜県飛騨市・高山市で超小型EVを活用したカーシェアリング「オートシェア」の実証実験を開始し、公共交通機関が乏しい地方部における超小型EVを活用したMaaS※1の有用性について検証を進めてきました。
新たに実証を開始する館山市では、当社系列の販売店である丸高石油株式会社(本社:千葉県館山市、代表取締役社長:髙橋 幸丸)に、株式会社タジマモーターコーポレーション(本社:東京都中野区、代表取締役会長兼社長:田嶋 伸博)が開発する超小型EV「ジャイアン」を計4台貸与し、一般と法人を対象にカーシェアリングサービスを提供します。
今回の実証では、車両を充電するカーポートの屋根に軽量CIS太陽電池を設置することで、再生可能エネルギーで走行するEVシェアリングサービスを提供します。この軽量CIS太陽電池は、パネルの表面材と基板を従来のものから変更する事で、従来のCIS型太陽電池と同等の出力・特性を維持しながら、重さは1/3程度、割れない、曲がるという特性を有します。さらにカーポートには株式会社ダイヘン(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田尻 哲也)が開発した非接触充電設備を利用し、軽量CIS太陽電池で発電された電気をワイヤレスで車両に充電します。
自然災害が多い日本では、災害時にも安定的に電力供給ができる地域マイクログリッドの必要性が提唱されています。当社は本実証を通じて、地産地消型の分散電源を活用したMaaS事業の可能性を検証し、新しいモビリティ社会の創出に取り組みます。
※1 Mobility as a Service:移動手段を「所有」するものではなく、「利用」するものと捉え、ICTを活用し様々な移動手段を1つのサービスとしてシームレスにつなぐという次世代モビリティの概念。
■オートシェアについて
「オートシェア」は超小型EVを活用した一般・法人向けのカーシェアリングサービスです。館山市では、地元企業や駅前など駐車場3ヵ所をカーステーションとし、地元住民の買い物などの近距離移動の足としてカーシェアリングサービスを提供します。一部車両は、丸高石油から地元企業に貸与され、平日は営業車としての使用、休・祝日は一般向け、あるいは別の企業向けにカーシェアリング車として貸し出します。
公式サイト(https://auto-share.jp)から無料で会員登録をすることで、誰でも手軽に次世代のモビリティを体験できます。
本実証実験は、館山市の了承のもと、国土交通省が掲げる「超小型モビリティの認定制度※2」に基づき申請し、関東運輸局より認定を受けており、館山市内の決められた区間での公道走行が認められています。
※2 超小型モビリティについて、安全確保を最優先に考え、道路運送車両の保安基準第 55 条第1項に基づく基準緩和認定制度を活用し、①高速道路等は走行しないこと、②交通の安全と円滑を図るための措置を講じた場所において運行すること、等を条件に、大きさ、性能等に関して一定の条件を付すことで、安全・環境性能が低下しない範囲で一部の基準を緩和し、公道走行を可能とする制度。2018年1月より地方公共団体だけではなく、民間企業からの申請も可能。