ホテル・旅館の倒産、06年は105件に


 帝国データバンクによると、06年(1~12月)のホテル・旅館経営業者の倒産は105件、負債総額は1739億6100万円だった。集計方法の変更により前年との単純比較はできないが、前年(70件、1406億6200万円)を件数で35件、負債総額で332億9900万円、それぞれ上回った。

 帝国データバンクは「宿泊料金の下落に加え、過去の投資負担が重荷となって行き詰まる老舗業者が後を絶たず、今年(06年)に入り、倒産は高水準で推移している」とコメントしている。

 ホテル・旅館の倒産件数は06年に入り、前年に1回もなかったひと月の2ケタ倒産が5回(2、3、5、9、12月)発生した。最高は2月の14件。最低は8月の1件。

 ただ、月別の負債総額は、100億円以上の大台が前年の7回から4回(1、2、7、12月)に減少。倒産の小型化傾向が見て取れる。最高は1月の399億4900万円。最低は8月の1億200万円。

 主な倒産事例は、栃木県のホテル経営会社(資本金9500万円)が負債250億960万円で特別清算(1月)、新潟県の温泉旅館経営会社(同6千万円)が負債30億円で破産(5月)、大阪府のホテル経営会社(同1千万円)が負債196億円で破産(6月)、群馬県の温泉旅館・レストラン経営会社(同5千万円)が負債42億3千万円で民事再生法(7月)、福岡県のホテル経営会社(同5500万円)が負債47億円で民事再生法(11月)──など。

 このうち群馬県の会社は、新潟県中越地震発生による関越自動車道の一時閉鎖に伴い、紅葉シーズンの集客が減少。加えて、前年末の豪雪の影響で減収となったうえ、設備被害に伴う損失負担も重く、民事再生法を申請した。

 福岡県の会社は、過去の設備投資負担も重く、大手ホテルとの競合から減収が続いていた。再建計画の策定を模索していたものの進展がなく、その後債権者から民事再生法の適用を申し立てられ、開始決定を受けた。

 なお、帝国データバンクは、05年4月から倒産の集計方法を変更。任意整理(銀行取引停止、内整理など)を除外し、倒産5法(会社更生法、民事再生法、破産法、商法に基づく特別生産および会社整理)による法的整理のみを対象としている。そのため05年と06年で年計の単純比較はできなくなっている。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒