【岐路 バスと観光 新たな関係 70】高速バスと観光8 成定竜一


 貸し切りバスを使うバスツアーは、いわば「別に旅行などしなくてもいい人を、いかに旅に連れ出すか」というビジネスである。その意味で「プッシュ型」モデルだ。

 新聞広告や会報誌に紅葉など季節を象徴する風景や、おいしそうな料理の写真を並べる。格段、その地に思いが強くない人でも、行ってみたいという気分にさせる。逆に言うと、企画する旅行会社側も参加者側も、目的地への思いは決して強くはない。

 旅行コースの内容は季節によってどんどん変わる。大河ドラマなどで注目を集めたデスティネーションも、来年度は消える。出発地は都心のターミナル駅のみならず、郊外の私鉄沿線やパーク&ライド駐車場が、日替わりで設定される。特定の出発地から、特定のコースが催行されるのは年に数日のみだが、次のシーズンには別のコースが設定される。

 それに対して高速バスは、「移動する理由がある人に、いかに廉価に(または鉄道では乗り換えが必要な区間などにおいて、乗り換えが不要で快適に)利用してもらうか」というビジネスだ。バスツアーとは対照的に「プル型」モデルである。

 許認可の関係もあり、路線設定を次々と変えるわけにはいかない。むしろ、何年、何十年と同じ区間を運行し続けることで、曜日や時間帯ごとの需要を把握でき、ダイヤ改正を重ねて運行内容は自ずと最適化される。

 乗務員運用や車両運用も工夫を続け、コスト負担も最小化される。原則として365日を通して運行されるし、30分間隔など高頻度運行の路線も多いから、1便あたりの収益が大きくなくとも全体で見れば相当な規模となる。

 大雑把に言えば、前者は狩猟民族的、後者は農耕民族的ビジネスである。損益分岐点を乗車率で示すと、前者は高めで、後者は低めだ。

 だから、安定して毎日運行される高速バスに対し、特定の日に絞って催行され、かつ、季節や流行に合わせデスティネーションをどんどん変えていけるバスツアーと同じ乗車率を期待すること自体が無理な話なのである。が、見えている点は大きなアドバンテージと言える。

 (高速バスマーケティング研究所代表)

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第37回「にっぽんの温泉100選」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 1位草津、2位下呂、3位道後

2023年度「5つ星の宿」発表!(2023年12月18日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第37回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2023 年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2024年1月22日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒