浴室などの転倒防止に
浴室やロビー、トイレなどでの転倒事故防止に、滑り止め塗布剤による床の防滑施工をイーモア(本社・浜松市)が提案している。
同社が販売する「クリアグリップ」は、透明度が高く、床の美観を損なうことなく施工できる塗布剤。タイルや御影石などの美しい風合いはそのままに、国の基準をクリアした強い摩擦抵抗で滑り止め効果を実現、転倒事故を防ぐ。
規格外の瓦や陶器をリサイクルして超微粒子粉末にしたものや火山灰を使用。土に帰る自然素材で、環境に優しい。
ほかの特長として(1)粘着シートタイプでは施工ができなかった凹凸面やざらついた表面、広範囲への全面防滑施工が容易にできる(2)粘着シートタイプやテープタイプに比べて密着性、耐久性、対候性に優れているため、剥がれにくく、効果が長持ちする―などがある。
施工時の刺激臭がない水性タイプの「クリアグリップアクア」、赤、チョコ、ダークブラウン、いぶし、グリーンの5色をそろえた「カパラグリップ」もラインアップしている。
滑り止め剤の販売、滑り止め施工などを手掛ける企業で組織する日本防滑推進協会がこのほど発足し、同社の名倉孝次社長が会長に就任した。
同社は「転倒による死亡者は年間9150人と交通事故より多い(2017年度)。バリアフリー新法の施行で施設のオーナーや管理者の責任追及が強化され、事故により数千万円の賠償命令が出た事例もある。防滑施工はリスク管理に欠かせない」と、塗布剤による防滑化を旅館・ホテルなどに呼び掛けている。
この件の問い合わせ先はイーモアTEL053(424)6610。
防滑の施工例
日本防滑推進協会のメンバー(中央が名倉社長)