| '13『風呂じまんの宿』31軒 | 
  
  
    |  一覧  東北  関東  甲信越  東海  近畿  中国・四国  九州 | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | 中国・四国 <島根県・玉造温泉>
 |  
        |  |  
        | 樹齢1800年の古代ひのき |  
        | 
          
            |  |  
            | 大浴場「織姫」の総古代ひのき風呂 |  島根県玉造温泉の白石家(内藤雄次社長)は、享保元年(1716)創業、300年にも及ぶ歴史を刻んできた老舗旅館。近年は、女将や女性スタッフらによる細やかな心配りで、女性向けのサービスが充実している。女性客には、色浴衣や浴衣に合う髪飾り、風呂敷を巾着型に結んだ「花ふろしき」を貸し出しており、好評だ。
 
 大浴場「織姫」は、樹齢1800年の古代ひのきを使った総古代ひのき風呂。湯船が肌に優しく、香りが心地よいと評判だ。黒御影石風呂の大浴場「彦星」と男女入れ替え制。大浴場に続く露天風呂もあり、趣の異なる湯浴みが楽しめる。
 
 毎晩ロビーで上演される「安芸節民謡ショー」は同館の名物のひとつ。演じるのは白石家スタッフによって結成された「白石家一座」。唄、三味線、鼓、どじょうすくい踊りとそれぞれ師範、大師範や、安芸節全国大会優勝経験のある芸達者ぞろい。味わい深い郷土芸能の数々が楽しめる。
 
 
 
            
              | 白石家/島根県松江市玉湯町玉造44の2/TEL:0852-62-0521  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | <香川県・花樹海温泉> |  
        |  |  
        | 視界200度のパノラマ |  
        | 
            
              |  |  
              | 特別室 展望露天風呂 |  喜代美山荘花樹海(三矢昌洋社長)は、香川県高松市の峰山緑地公園の東側面に建つ、四季折々の樹木、草花に囲まれた「花の宿」として人気。
 
 全ての客室から、瀬戸内海の多島美を堪能することができる。瀬戸内の景色が宿の自慢で、夜景も一見の価値ありだ。
 
 視界200度の展望パノラマ大浴場からは、瀬戸内海と高松市内の両方を見渡せる。
 
 花樹海温泉の泉質は、弱アルカリ性低調性冷鉱泉。花崗岩岩盤深くから沸き出す湯は、高濃度のラドンが主成分。毎分200リットルの豊富な湯量を誇り、関節痛、疲労、慢性婦人病などに効能がある。
 
 源泉は風呂付きの客室の全てに引かれており、プライベートな空間で楽しむこともできる。
 
 本格和風旅館ながら、さまざまなタイプの客室を用意。特別室は、檜の浴槽の展望露天風呂付き。4種類の趣の異なるデザイナーズルームもあり、全ての部屋に露天ジャグジーが備えられている。
 
 
 
            
              | 喜代美山荘 花樹海/香川県高松市西宝町3-5-10 /TEL:087-861-5580  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | <香川県・こんぴら温泉郷> |  
        |  |  
        | 二つの源泉、16の湯処 |  
        | 
            
              |  |  
              | 女性客に人気のバラ風呂 |  香川県こんぴら温泉郷の湯元こんぴら温泉華の湯紅梅亭(近兼弘幸社長)は、JR、琴電の駅にも近く観光に便利な宿。「湯元こんぴら温泉華の湯」と「琴平町智光院温泉」の2種類の源泉が楽しめる。
 
 独自源泉「華の湯」は、「花てらす」「花すみか」の大浴場、「琴平町智光院温泉」は「花すみか」の露天風呂と貸切風呂「花くらぶ」で楽しめる。館内で異なる泉質の温泉が16の多彩な湯処で楽しめる。
 
 庭園大浴場露天風呂「花てらす」は、花に包まれた庭園露天風呂をはじめ檜風呂や岩風呂、足湯、湯上り処などを外湯感覚で満喫できる。
 
 地下大浴場「花すみか」では、うたせ湯やあわ湯、女性客には、朝はデンファレ、夜はバラの花びらを浮かべた「華風呂」など、趣向を凝らした湯浴みができる。
 
 夕食は、旬の野菜や瀬戸内の海の幸などを使った会席料理に舌鼓。
 
 
 
            
              | 湯元こんぴら温泉 華の湯 紅梅亭/香川県仲多度郡琴平町556の1/TEL:0877-75-1111  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        | <徳島県・湯元新祖谷温泉> |  
        |  |  
        | ケーブルカーで天空へ |  
        | 
          
            |  |  
            | 天空露天風呂、雲海の湯(男湯) |  平家の落武者伝説が残る徳島県三好市の湯元新祖谷温泉。国指定重要文化財の「かずら橋」にもほど近い静かな山里にあるのが、ホテルかずら橋(谷口宏社長)だ。
 
 有名なのは、ケーブルカーで登って入る「天空露天風呂」。3階中庭から乗車し、80メートルを2分かけて登っていく。
 
 到着すると、そこには筍の湯(混浴)、樹海の湯(女性用)、雲海の湯(男性用)、天空足湯、3種類の五右衛門風呂(貸切)が待っている。かなり高い標高地点にあるため、日中は眼下にまぶしい緑や色鮮やかな紅葉、夜は見上げれば満天の星を楽しむことができる。
 
 館内にも男女別の大浴場とサウナもある。家族や小グループには露天風呂付き客室「天神」がお薦めだ。
 
 もちろん泉質にも自信がある。湯量豊富な単純硫黄泉で、関節痛や筋肉痛、五十肩、慢性消化器病、冷え症、疲労回復など、多くの効能がある。
 
 
 
            
              | ホテルかずら橋/徳島県三好市西祖谷山村善徳32/TEL:0883-87-2171  |  |  
        |  |  
        | 
 |  | 
  
    |  | 
  
    | ▲ページトップへ |