TIJと一橋大の産学連携オープンセミナーに学生など300人参加


 日本ツーリズム産業団体連合会(TIJ)と一橋大大学院商学研究科は2月25日、東京都内で、産学連携オープンセミナーを開いた。学生150人を含む約300人が参加した。

 4回目となる今回は、「地域活性を推進するツーリズム産業」をテーマに、基調講演やパネルディスカッションが行われた。

 冒頭あいさつしたTIJの舩山龍二会長は、国内ツーリズム消費額が総額23.5兆円、経済波及効果が28.3兆円に上ることなどを挙げて、ツーリズム産業の大きさを強調。その上で、ツーリズム振興による都会と地方の格差是正について「地域活性化の観点から(ツーリズムを)考えることが必要だ」と指摘した。

 セミナーでは米国出身で、現在桝一市村酒造場取締役のセーラ・マリ・カミングさん=写真=が「アメリカ人から見た日本の文化と地域振興策」をテーマに講演。セーラさんは長野県小布施町のまちおこしに大きな役割を果たしたが、「小布施見にマラソン」などその様々な取り組みを紹介。「(まちおこしは)そこに住む人がどんな町にしたいのかという観点がまず必要だ。住民が生き生きとしていれば人は自然に集まってくる」と述べた。

 また、出席した学生には「就職に苦しんでいるなら、職人になってはどうか。日本の職人は世界に誇れる技術を持っているのだから」と笑顔でアドバイスした。

 パネルディスカッションには、山内弘隆・一橋大商学部長をコーディネーターに、セーラさん、山内純子・ANA取締役執行役員客室本部長、楓千里・JTBパブリッシング法人事業部長らが参加し、持論を展開した。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒