フォロワー142万人のインスタグラマーが発信 山梨県ムスリム観光促進ファムツアーを実施


左からAMIさん、NAVITO氏、HIS担当者

 山梨県は11月7日、「やまなしインバウンド多様な食文化対応事業ファムツアー」を実施した。インスタフォロワー142万人のNAVITO氏(株式会社ハラルナビ 代表 本宮郁士氏)、エイチ・アイ・エスでアジアインバウンドを担当するインドネシア人女性などが参加した。ムスリム・トラベラーとしてインスタグラムで活動するインドネシア出身のAMIさんも参加し、プロモーション広告やSNS用素材の撮影も行われた。特にインドネシア、マレーシアからのムスリムインバウンド観光客におすすめの観光・体験スポットや「やまなしフードダイバーシティ認証」を取得しているムスリム対応レストランを周り、視察と商談を実施。同ファムツアーで訪れた場所は、NAVITO氏がインスタ動画などで情報発信もする。

 

多彩な観光スポットとムスリム対応施設をめぐる一日

 ファムツアーは新宿駅南口を朝7時30分に出発。参加者はまず山中湖パノラマ台を訪れ、続いて山中湖周辺の紅葉ビュースポットで撮影を行った。

 その後、「やまなしフードダイバーシティ認証」を取得した施設の一つである「Funari GELATERIA」でジェラートを試食。11時35分からは認証取得予定施設「いだ天別邸 本店」でランチを取り、施設内で礼拝も実施された。

山中湖パノラマ台

山中湖 夕焼けの渚展望台(AMIさん)

Funari GELATERIA

いだ天別邸 本店(左からAMIさん、NAVITO氏、HIS担当者)

 

富士山周辺の名所と体験プログラム

 午後からは富岳風穴と青木ヶ原樹海を見学。続いて「癒しの里根場と根場浜」、「河口湖紅葉回廊」と富士山周辺の景勝地を巡った。

 16時からは認証取得施設「みそ工房の郷」で味噌造り体験教室に参加。体験型コンテンツとしての可能性を確認した。

 夕食は同じく認証取得施設であるインド料理「マサラ・アート」でとり、ムスリム対応の食事を堪能。ツアーは20時30分に新宿駅西口に帰着した。

西湖 根場浜

「みそ工房の郷」で味噌造り体験

インド料理「マサラ・アート」

 

インバウンド促進に向けたSNS発信

 このファムツアーは山梨県観光文化・スポーツ部が主催し、宿泊施設関連協会が運営、メイドインジャパン・ハラール支援協議会の高橋敏也氏が企画運営コーディネートを担当した。

 山梨県はこの取り組みを通じて、ムスリム旅行者向けの受け入れ環境整備とプロモーションを強化。今後もインバウンド誘致に向けた多様な食文化対応の取り組みを継続していく方針だ。

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒