26年3月期第2四半期(中間期)決算 東急 減収も経常、純利益は増益


 ホテル・リゾート事業で客室単価の上昇などがあったものの、不動産事業の前年度大型物件販売の反動などが響いて売上高は減収、営業利益は減益に。東急リアル・エステート投資法人の投資口追加取得により第2四半期から持ち分法適用の対象となり、負ののれん相当額を計上したことなどで経常利益、中間純利益は増益となった。通期業績予想は移動やインバウンド需要の増加、各販売単価の上昇などが継続することを見込み、売上高、各利益ともに5月14日発表の数値を上方修正した。【記事提供:交通新聞】

 交通事業は輸送人員の増加により売上高1110億5600万円(前年同期比2・9%増)となったが、採用強化や従業員の待遇改善などの費用増でセグメント利益は189億5400万円(12・7%減)に。東急電鉄の鉄軌道輸送人員は定期3・3%増、定期外3・4%増、合計3・4%増。旅客運輸収入は定期0・4%増、定期外3・3%増、合計2・2%増。

 不動産事業は賃貸業における安定的な利益貢献はあったものの、前年の大型マンション販売の反動減などにより、売上高1154億2700万円(11・0%減)、セグメント利益223億8000万円(22・4%減)。

 生活サービス事業は売上高2605億1700万円(0・2%増)、セグメント利益112億6300万円(11・1%増)。旺盛なインバウンド需要の取り込みが奏功したホテル・リゾート事業は売上高671億5100万円(9・0%増)、セグメント利益59億4200万円(36・2%増)となった。

 修正後の業績予想は売上高1兆850億円(修正前比1・2%増、前期比2・8%増)、営業利益1040億円(4・0%増、0・5%増)、経常利益1154億円(8・8%増、7・1%増)、当期純利益840億円(5・0%増、5・4%増)。 =11日発表=

【東急(連結)】11日

売上高518,986(△ 1.2)

営業利益58,880(△ 9.9)

経常利益70,146( 5.6)

中間純利益56,236( 13.7)

単位百万円、カッコ内増減%

【記事提供:交通新聞

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒