鳥海氏
この数カ月、羽田空港で気になっていることがある。それがリムジンバスを利用する際などに、第1ターミナルや第3ターミナルへ向かう場合、思わぬ渋滞に巻き込まれるケースが増えている点だ。私も羽田空港を利用する機会が多いが、特に週末の午前中を中心に渋滞が発生する場所が見受けられる。
それが、ANAの国内線全便および国際線の多くの便が発着する第2ターミナル2階の出発ロビー前の道路。到着フロアである第2ターミナル1階の周回道路では渋滞は見られないが、2階の国際線エリアがあるターミナル奥の方へ行けば行くほど、道路混雑によって動きが遅い状況が見られるようになった。渋滞している場合でも、私の経験上、第2ターミナルでリムジンバスで下車する際にはほとんど影響はないが、その先の第1ターミナルや第3ターミナルへ向かう場合には遅延が発生しているケースが見られる。
その理由は複数あると考えられる。
まず、ANA国際線の多くの便が第2ターミナルから発着するようになり、特に外国人観光客を含めて国際線利用者が増加し、ターミナル車寄せでの乗降が増えたことが一因である。
もう一つは、第2ターミナル中央付近から右折して第1ターミナル方面へ向かうことが以前はできたが、現在は鉄道駅の新設工事などの影響で、第2ターミナル中央部の道をショートカットすることができなくなっている。そのため、ターミナル北側の「P3」駐車場に停める場合でも、いったん南側の「P4」駐車場の裏を通過しなければ「P3」へ向かえなくなり、結果「P4」入り口ゲート付近の交通量が大きく増加している。特にリムジンバスを含め、第2ターミナル2階に入った車両は、第1ターミナルへ向かう場合でも、空港外の高速道路や一般道路へ出る場合でも、すべて「P4」駐車場裏を通過しなければならないという道路事情が大きく影響している。
交通量が少ない時間帯であれば、渋滞は発生せずスムーズに走行できるほか、自家用車やタクシーを利用して第1ターミナルや第3ターミナルへ向かう場合にも、1階を走行するので影響はない。しかし、リムジンバスは基本的に第2ターミナルの2階に最初に停車するため、渋滞にはまると想定外の時間を要することになる。
渋滞が心配な場合は、第2ターミナルで下車し、1階から出発するターミナル内循環バスを利用した方が早い可能性も十分にあるが悩むところだ。このままでは飛行機の乗り遅れにもつながりかねないため、早急な対応が求められる。
(航空・旅行アナリスト、帝京大学非常勤講師)




