九州旅客鉄道(JR九州)グループは10月29日、子会社のJR九州電気システム株式会社が同社グループ初となるデータセンター事業に参入すると発表した。2025年11月より福岡県久留米市でモジュール型データセンターの建設を開始する。完成は2027年3月を予定。
JR九州電気システムは、東京大学発のスタートアップ企業であるみちびき株式会社と協力し、クラウドサービスや生成AIの需要拡大に対応する高性能かつ環境配慮型のインフラ提供を目的としている。
新設するデータセンターは総受電容量1MW、面積約180平方メートルの1階建てモジュール構造で、免震構造を備え、耐荷重は1.5トン/平方メートル。コロケーション形態で提供される。
同社は「当社の新幹線光ファイバとの接続による、高品質な通信サービスも併せて提供します」としており、東京・大阪などの都市部に集中するデータセンターの分散化に貢献し、地域社会を支えるデジタルインフラの整備を進める方針だ。
データセンターは2027年4月より運用を開始する予定。
データセンターの概要
- 建設場所:福岡県久留米市
- 総受電容量:1MW
- 面積:約180平方メートル
- 建物構成:1階建て、モジュール構造、免震構造、耐荷重5t/平方メートル
- 企画/開発:みちびき株式会社
- 用途:生成AI・クラウド向けインフラ
- 着工:2025年11月
- 完成:2027年3月
- 運用開始:2027年4月





