トラベルテック起業家Bobby Healy、もし別の人生だったら何を作るか?


Bobby Healyは、これまでにいくつもの旅行テクノロジー企業を立ち上げてきた人物であり、旅行流通の変化を鋭く観察している。
カーレンタル流通の専門企業Meiliの共同創業者である彼は、Googleのような市場の支配的プレイヤーや、旅行サプライヤーおよび仲介業者の変化する環境について、常に率直な意見を述べてきた。

最近のTravel Massiveイベントでのインタビューで、Healyは困難な課題、旅行テクノロジーの機会、そして「もう一つの人生」があれば今どのような旅行ビジネスを築くかについて語った。このセッションは、決済企業Stripeのホスピタリティ、トラベル、レジャー部門のグローバル業界リードであるJames Lemonが司会を務めた。
以下は、内容の明確さと簡潔さのために編集されたものである。

会話の初めに、ドローン配送企業Mannaの創業者兼CEOでもあるHealyは、ドローンによるフードデリバリーのような解決の難しい問題に触れ、「最も難しいモード」と表現した。そして、それを解決できれば大きなビジネスになる可能性がある一方で、他の起業家たちにはあえて最も難しい問題を選ぶことは勧めないと語った。

「私は意図的に“ハードモード”を探しているわけではない。ただ、これに惹かれたのは非常に興味深く、明らかに市場の規模が大きく、おそらく数兆ドル規模の未開拓ビジネスだからだ。
私のアドバイスとしては、自分が構築可能なものを作ること。そして、必ずしもムーンショット(途方もない挑戦)である必要はないということだ。これはあなたの人生の10年を費やすものになる。私の前回のプロジェクトは15年かかったし、今回はおそらく20年かかるだろう。しかし、今回私を動かしたのは、報酬のスケールの大きさだった。」

 

創業者とクイックエグジット Founders and quick exits

Healyは、5年でビジネスを構築して売却するのは少し野心的すぎると考えているが、旅行テクノロジー分野には「イージーマネー」を得られる機会もあると語った。「そういうことも起きるが、珍しい。おそらく10年くらいで少し実を熟させるのがちょうどいい。完全な成熟ではなく、テーブルから早く引き上げすぎることと、旅をやり切ることの中間の妥協点だ。間違いなく10年を計画すべきで、最初の5年間は自分への報酬がほとんどないものと考えた方がいい。

そして、一般的に言えば、私たちスタートアップのほぼ90%は失敗し、それを悟るまで長い時間がかかる。だからこそ、自分がそれを生き延びられるか確信しなければならない。それが自信を失わせたり、5年間を楽しめなくするようなものであってはならない。最終的には、それは単なるプロジェクトにすぎない。大切にしすぎるものではなく、始まりから終わりまでの一つのプロジェクトにすぎない。だが、5年で終わるとは思わない。」

 

旅行流通の修復 Fixing travel distribution

旅行テクノロジー業界は変化が遅いため、同じテーマが何度も繰り返される。しかし、Lemonはそれほど難しいことなのかと問いかけた。

「私は旅行業界が昔から好きだ。1990年からこの業界で会社を作ってきたが、テクノロジーは常に進化しているのに、エコシステムは一度も変わっていない。」とHealyは語る。「ホテル、車、GDSなど、何であれそうだ。この業界の好きなところは、大きな“技術の塊”が下にあるおかげで、大企業が何かを変えるのがとても難しいところだ。私はそれを素晴らしいと思う。」

彼はさらに、業界内部の人間であれば誰もが知り合いなので進みやすいが、外部企業にとっては参入が難しいと述べ、Duffelを好例として挙げた。

「Duffelは多くの支援を受けている。Benchmarkという米国の著名なティアワン投資家に支えられ、素晴らしいプロダクトチームを持っているが、それでも大きな挑戦を引き受けている — フライト検索を修復するという挑戦だ。フライト検索を機能させようとすれば、巨大な山を動かす必要がある。Googleに聞いてみるといい。だから、業界の内部にいて、業界の歴史を知り、大手プレイヤーの意欲や変化への姿勢を理解していることは、自分の製品がどれだけ野心的な変化を起こせるかを判断する上で役立つ。」

Healyは、Stripeのような企業を通じて支払いを統合することは「考えるまでもないこと」だが、ホテルやフライト検索を改善するテクノロジーを構築するには「山を動かす」必要があると述べた。

 

2040年のAI AI in 2040

旅行分野では人工知能(AI)への熱狂が高まっており、特にエージェント型AIやブッキングへの応用が注目されているが、Healyは「この業界は5年単位ではなく50年単位で変化する」ことを忘れてはいけないと語った。

「我々はいまだにGDSを使っている。仮想化されたTPF(transaction processing facility)のようなものだが、依然として動かすのは不可能だ。インベントリの価格設定、公開料金、その上に乗るレベニュー・マネジメント・システム、そのさらに上にある技術の階層構造 — すべてが連動して動かない限り、何も変わらない。だから、もしプロダクトを作るなら、“口紅”を作るべきで、“モーター”を作るべきではない。簡単に稼ぎたいならその方がいい。難しい金を稼ぎたいなら、Duffelのようなものを作るか、現状に本気で挑戦するものを作ることだ。」

多くの旅行企業は、会話型検索やAIプラットフォームによるリアルタイムの可用性表示が、消費者の予約方法をどう変えるかを考えている。Lemonが「旅行検索ボックスは死んだのか」と問うと、Healyは次のように答えた。

Booking.comやExpediaが消費者とサプライヤーの双方に価値を提供する集約を実現してきたことは、今後「ウェブブラウザなし」で再現できる可能性があり、それが「もう一つの人生」があれば自分が取り組みたいことだと語った。

また、Lemonが「AIをバックオフィスの改善に使うべきか、それとも消費者向けのキュレーション型旅行マーケットプレイスを作るべきか」と尋ねると、Healyはこう答えた。

「そこから始めるべきではない。どのモードが勝つかを選ぶのは難しいからだ。参入障壁が低いため、非常に多くのプレイヤーが現れるだろう。最適なインタラクションの形が何かは誰にもわからない。誰もが自分の考えを持っていて、それはとても個人的なものだ。旅行を予約するとき、自分自身、妻、夫など誰を想定するかで答えが違う。だから私はその領域には入らない。競争相手が多すぎる。

さらに、消費者向けのプロダクトを作る場合、流通の問題もある。分配チャネルを持たずに、巨大企業と競うことになる。」

Healyがより興味を持っているのは、AIによって動くリアルタイムのモデルであり、特にホテル向けのもので、Booking.comを揺るがす可能性を秘めているものだ。

「ホテルこそが最良の例だ。100万件以上の物件があり、構造化データではなく、アムステルダムの250件のホテルから選ぶようなとき、複数の人間 — 家族や友人 — が関与する。そうした選択を“ボックス”の中でレンダリング(コンピューターが処理する数値データや3Dデータなどを、人間が見て理解できる画像、映像、音声といった形に変換するプロセス)できれば、誰もがBooking.comと競争できるようになる。

小さな代理店、大きな代理店、航空会社など、すべてのプレイヤーが世界中の物件データベースにアクセスできる。そして、“プールはどうか”、“ジムはいいか” などをAIが写真を解析して理解できる。これこそ私が作りたいものであり、Booking.comや、やや小さい範囲でExpediaの価値を置き換えることができる。」

彼はさらに、オンライン旅行代理店(OTA)が行っている契約やオンボーディング、価格設定、SEOなどの業務は、今後20年で「意味をなさなくなる」と述べた。「この会場にいる技術者なら誰でもわかるように、今やそうした作業はエージェントで自動化できる。エージェントはコンテンツを探し、登録し、物件に連絡し、すべてを自動的かつスケーラブルに、コストゼロで行うことができる。」

 

レンタカーとMeiliの次の展開は? Car rental and more for Meili?

Healyによれば、Meiliは彼が以前立ち上げたCarTrawlerの「バージョン2」である。CarTrawlerは航空会社向けの集約レイヤーと即座に販売可能な小売製品を提供していたが、コスト構造が高く、航空会社、カーレンタル会社、消費者の三者を満足させるのに苦労していた。

2度目となる今回は、急速な成長を目指し、カーレンタルにとどまらないサービスを提供する予定であり、新製品とその顧客をまもなく発表するという。

「カーレンタルだけの話ではないが、車は最上位にある。最も簡単で、販売もしやすく、利益率も高い。我々のビジネスの考え方は、Stripeと同じように、航空会社や大手旅行会社が容易に活用できるようにすることだ。」

(10/28 https://www.phocuswire.com/bobby-healy-travel-distribution-AI-meili?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=pcww_daily&pk=pcww_email_newsletter_pcww-daily&oly_enc_id=9229H9640090J9N )

【出典:Phocuswire   翻訳記事提供:​業界研究 世界の旅行産業

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒