クラブツーリズムの「ロイヤル・グランステージ銀座サロン」、10月15日に移転リニューアルオープン


「ロイヤル・グランステージ銀座サロン」の内装

「ロイヤル・グランステージ銀座サロン」の内装

「至福の旅のはじまり」、装い新たに提供開始

 クラブツーリズム(酒井博社長)は15日、同社の最高級ブランド「ロイヤル・グランステージ」の専用サロン「ロイヤル・グランステージ銀座サロン」を銀座通り沿いの「銀座YOMIKOビル」7階に移転し、リニューアルオープンした。旅行の相談や手続きはもちろん、ツアー添乗員や顧客同士の交流ができる空間としてアップデート。訪れるたびに新しい発見と癒やしを感じられるサロンとなった。

 ロイヤル・グランステージでは、上質な宿泊施設や旬のおいしい料理、四季折々の美しい景色を楽しめる「大人の本物志向」の旅行体験を国内・海外で提供。国内では、豪華列車や飛行機、クルーズでの旅行を楽しめる「ロイヤル・グランステージ四季の華」の商品名で販売しており、少人数制の高級バス「ロイヤルクルーザー」で各地を回るプランや、名宿に1人1室で泊まれる「独楽の旅人」シリーズも用意している。

 主な顧客は、時間や予算に余裕のある高年齢層。約7割が同社のヘビーユーザーで、夫婦や家族での参加はもちろん、1人で参加するケースも多いという。

 ロイヤル・グランステージ銀座サロンは2010年5月、「ティファニー銀座ビル」にオープン。開業以来15年にわたり多くの顧客に特別な旅行体験を提供してきたが、ビルの建て替え工事が移転への転機となった。

 コロナ禍を経て、昨今はリモート環境やオンラインでの接客が一般化したものの、「会社の顔」といえる同ブランド独自の価値をさらに高めるには顧客とのリレーションが不可欠なことから、移転開業を決めた。

 新サロンは、2面がガラス張りで採光性に優れた作りになっており、ホテルのロビーを思わせるようなくつろぎの空間に。テーマを「旅心をくすぐる大人のサロン。至福の旅のはじまり」とし、レセプションエリアの奥ではツアー添乗員や顧客同士の交流、旅行の出発サロンや講座説明会、各種イベントなどに活用できる。

「ロイヤル・グランステージ銀座サロン」の内装
2面ガラス構造で採光性も高めることで、クラシカルながらもモダンな空間に仕上げた。銀座の街並みを見下ろせる奥のラウンジは、多くの来訪者を楽しませる

講師や添乗員と交流、テーマ旅探せる場所に

 オープン初日、同社マーケティング本部テーマ旅行部の支店統括部長で、ロイヤル・グランステージ支店長を務める大谷靖子氏を訪問。新サロンへのこだわりや今後の意気込みを聞いた。

――内装が旧サロンから大きく変わりました。

 コロナ禍を経て、対面での販売窓口が縮小傾向にある中、明るく訪れやすい場所にしたいという思いがありました。フロアの奥からは銀座通りを一望することもできます。

――ロイヤル・グランステージの強みとは。

 豊富なツアーを生み出す企画力、少人数でゆとりのある行程、添乗員のきめ細かいおもてなしが強みです。クリスマスにはサロンでパーティーを開くのですが、お客さまと添乗員との間で、次の旅行先をどこにするかといった話に花が咲きます。

 当ブランドのお客さまは知的好奇心が高く、それを満たすことで人生を豊かにすることを望んでいます。個人旅行ではできない体験が求められており、旅マエから旅アトまでさまざまな提案をしています。旅の出発前にサロンで事前知識を深める講座を開き、そこから「ロイヤルクルーザー」で旅に出発するなど、ストーリー性のある旅行体験をさらに強化していこうと考えています。

――近年はどのような旅行商品が人気ですか。

 やはり貸し切りで見学できるツアーは人気で、普段見られない文化財の特別公開などは特に好評です。また最近だと、「新潟ガストロノミーアワード」受賞シェフの料理を楽しめるガストロノミーツアーを新潟県観光協会と企画。すぐに満席となり、「美食」のテーマも好調です。

――今後、サロンをどのように活用してもらいたいですか。

 申し込みや手続きだけではなく、例えば各県の観光局やアンテナショップとタイアップし、地元の方ならではのおすすめの楽しみ方や弊社とのコラボ企画のご紹介イベントなど、このサロンに来ることで、多くの情報や学びを得て次の旅を探していただけるような場所にしていただきたいです。

 当ブランドのお客さまはリピーターの方が多いですが、イベント等は新規のお客さまにも気軽に足を運んでいただき、ブランドの認知度も上げていければと思います。

――今後の意気込みをお願いします。

 お客さまの期待を超える楽しみ方を提案していくことで、人生の充実に寄り添えるサロンにしていきたいです。

今年5月に支店長に着任した大谷氏。これまで培ってきた経験を生かし、顧客の人生に寄り添っていくと語った
今年5月に支店長に着任した大谷氏。これまで培ってきた経験を生かし、顧客の人生に寄り添っていくと語った

記念イベントも多数実施、講師や添乗員とテーマを深掘り

【説明会】著名人に愛された箱根「富士屋ホテル」の魅力
【開催日】11月20日、12月9日
【時間帯】午前10時30分~11時30分
 五つの建物が国の登録有形文化財に指定されている富士屋ホテル。ホテル内の彫刻や装飾を、ホテルスタッフが紹介。参加費無料。

【イベント】添乗員がおすすめする春の旅と二胡のメロディー
【開催日】12月17日
【時間帯】午後2時~3時
 二胡奏者・麓郁代氏の美しい音色とともに、ベテラン添乗員がこれまでの経験をもとにおすすめの旅行先を紹介する。参加費は1000円。

【講座】大人の京都学~京の四季と年中行事~桜の名所と葵祭編
【開催日】2026年1月31日
【時間帯】午後1時~3時
 株式会社らくたびの若村亮氏を講師に迎え、京都の魅力を発信。もっと京都を好きになるひとときをお届け。参加費は2000円。

ロイヤル・グランステージ銀座サロン(基本情報)

【住所】〒104―0061東京都中央区銀座1の8の14銀座YOMIKOビル7階
【電話番号】03(4335)6250
【営業時間】サロン:午前10時~午後5時(土曜・日曜・祝日休業)/電話:午前9時15分~午後5時半(日曜・祝日休業)

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒