下呂温泉が「神社例祭」 参進行列や千子まきなど実施で盛大に


例祭の様子

 下呂温泉(岐阜県下呂市)の関係者が天与の恵みの温泉に感謝する「下呂温泉神社例祭」が8日、同温泉街で開かれた=写真。好天に恵まれ、「参進行列」や「千子まき」などの行事を観光客も巻き込んで盛大に行った。

 関係者による神事を行った後、祭典委員長の齋藤正巳氏(睦舘代表取締役)は「下呂温泉は幾多の試練に耐えながら先人たちが温泉の限りない湧出と源泉の維持存続に努めてきた。天下の3名泉、高温・良質の温泉はわれわれの宝物。未来永劫守り続ける」とあいさつ。

 下呂市の山内登市長は「官民一体で温泉地を盛り上げ、観光を核としたまちづくりをさらに推し進める」と考えを示した。

 下呂温泉神社は温泉にゆかりのある出羽三山の湯殿山神社(山形県)から分霊を受けて、温泉街の中心にある下呂温泉旅館会館1階に平成元年10月8日建立。以来毎年、同日に例祭を開催し、37回継続している。


例祭の様子

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒