
観光庁が10月15日に発表した2025年7月~9月期の「インバウンド消費動向調査」(1次速報)で、訪日外国人旅行消費額は前年同期比11.1%増の2兆1310億円となった。
国籍・地域別では、中国が5901億円(構成比27.7%)でトップ。次いで台湾が3020億円(同14.2%)、米国が2215億円(同10.4%)、韓国が2070億円(同9.7%)、香港が1139億円(同5.3%)と続いた。中国の消費額は前年同期比18.0%増、台湾が10.7%増、米国も19.8%増と2桁の伸びを示した一方で、香港は31.5%減と減少が目立ち、韓国も10.4%減となった。
旅行消費額の費目別の内訳は、宿泊費が36.6%を占める7797億円で最も多く、買物代が25.5%を占める5427億円、飲食費が22.9%を占める4884億円と続いた。前年同期と比べて宿泊費・飲食費・娯楽等サービス費の構成比が上昇した。
会員向け記事です。