【観国之光 511】能登半島豪雨災害から1年 複合災害対策が急務に 観光経済新聞 論説委員 内井高弘


地震からわずか9カ月足らずに起きた豪雨災害は大きな痛手となった(写真は輪島市黒島地区。8月撮影)

 9月21日は、能登半島地震(昨年1月)の被災地に大きな打撃を与えた豪雨から1年がたつ日だ。地震の記憶もまだ生々しい時期に起きた豪雨災害はまさに「複合災害」であり、備える体制づくりが急務となっている。

 同日、能登半島付近で発生した線状降水帯などにより、輪島市や珠洲市では観測史上最大の雨量が観測された。

 地震で起きた土砂崩れや地滑りの影響も重なって甚大な被害となり、16人が犠牲となった(その後、3人が災害関連死に認定された)。また、住宅約1900棟が全壊や半壊などの被害を受けたとされる。

ペイウォール会員向け記事です。

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒