【観光トレンド6】地方誘客とインバウンド③ 吉村久夫


 前回のコラムで触れた「キャリングキャパシティ」を算出するのに考慮する要素は収容力(航空座席、宿泊客室数、労働力)、自然環境が保護できる限度、地域住民の生活の保護・受け入れ感情、旅行者の満足度などである。

 これらの要素の中でも重要でありかつ確認しやすい指標は航空座席数である。日本は島国であるため訪問手段は空路か水路に限られ、9割が空路を使って訪日している。2024年の年間航空輸送提供座席数は6644万席で、それを訪日外国人旅行者の9割と日本人海外旅行者が利用したとすると4843万席使われたことになり、稼働率は73%である。

ペイウォール会員向け記事です。

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒