訪日客を農泊に JTBが「地域の滞在プランコンテスト」 最優秀は笛吹市農泊観光ツーリズム推進協議会


農水省事業、重点地域から8地域が受賞

 JTBはこのほど、農林水産省の「農山漁村振興交付金」を活用し、同省が認定した「農泊インバウンド受入促進重点地域」40地域の中から、特に食関連消費拡大につながる滞在プランの造成・販売に取り組む地域を表彰する「令和7年度 地域の滞在プランコンテスト」を初開催した。1日には東京都内で受賞結果が発表され、8地域が受賞。最優秀の「グランプリ」には、笛吹市農泊観光ツーリズム推進協議会(山梨県笛吹市)の滞在プランが選ばれた。

 農林水産省は、「農泊」に取り組む地域を支援する「農泊インバウンド受入促進重点地域支援事業」を展開している。2024年6月には、全国の重点地域の中からインバウンドの誘客体制を強化する40地域を「農泊インバウンド受入促進重点地域」に認定した。今回のコンテストは、これらの中から優れた滞在プランの造成・販売に取り組む地域を表彰するもので、JTBが事務局となり今年6月から7月まで募集した。

 コンテストは、同社を含め楽天、ブッキング・ドットコムなど5社が協賛しており、「企業賞」5点と、「優秀賞」2点、最優秀の「グランプリ」1点を用意。各賞には、地域の取り組みのPRや支援サービスといった特典を付与するほか、応募のあった全作品は訪日外国人向けに農泊地域を紹介するWEB媒体『Another Japan is Waiting for You』にも掲載される。

 今回グランプリを受賞したのは、笛吹市農泊観光ツーリズム推進協議会の「富士山を越えてめぐる農の恵み ~世界農業遺産の地で味わう、人と自然の共生の知恵~」。ブドウを中心とする山梨県の農業と、静岡県の茶栽培の体験を融合したことが高く評価された。

 選定委員長を務めた帝京大学教授の五艘みどり氏は、1日の発表会に登壇。通年で少人数の受け入れを行っていることに加え、多くの流通チャネルを活用している点もポイントが上がった要因だとした。

 発表会には、農林水産省大臣官房審議官の坂本慶介氏が登壇。農泊で経済的な好循環が生まれるメリットを強調し、農泊を通じた地方誘客、地元産品の輸出拡大に理解と協力を求めた。

 観光庁観光資源課課長の矢吹周平氏も総評コメントで登壇し、「(地域に)足を運んでもらうだけでなく、時間をいかに使ってもらうかが大事だ」と強調。「訪日客が時間とお金を使って地域を訪れるのはそこに感動があるからだ」とし、農泊への大きな期待を示した。

 その他の受賞7地域は次の通り。

ペイウォール会員向け記事です。

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒