
観光経済新聞社は、47都道府県の2025年度当初予算の観光予算額について、観光担当部課を対象にアンケート調査を実施した。訪日インバウンドのさらなる拡大が見込まれ、大阪・関西万博の年でもある2025年。国内旅行振興やインバウンド誘客、観光地域づくりなどに、都道府県がどのような予算を付けているか聞いた。加えて、各地で導入、議論が進む宿泊税の検討状況についても回答を求めた。アンケート調査の回答結果を地方ブロックごとに掲載号を分けて紹介する。
【予算額上位】
(1)松山空港国際線活性化事業(904,947千円)
(2)観光マーケティング機能強化事業(99,957千円)
(3)大阪・関西万博を契機とした観光誘客プロモーション事業(95,000千円)
(4)愛媛DMO活動事業(76,977千円)
(5)観光連携推進事業(62,835千円)
【分野別主要事業】
■日本人国内旅行誘客促進
〇総合観光プロモーション事業(59,804千円)
〇観光宣伝・誘客促進事業(29,890千円)
■インバウンド誘客促進
〇松山空港国際線活性化事業(904,947千円)
〇豪州等戦略的誘客促進事業(62,830千円)
〇外国人観光客誘致推進事業(54,081千円)
■観光資源発掘・磨き上げ、受け入れ態勢整備など
〇観光マーケティング機能強化事業(99,957千円)
〇観光集客力向上支援事業(40,927千円)
■観光産業の振興・支援、人材育成、DMO支援など
〇愛媛DMO活動事業(76,977千円)
〇観光連携推進事業(62,835千円)
◆宿泊税の導入の是非や制度設計などの検討状況
他自治体の動向を注視。さまざまな角度から検討中だが、導入時期等は未定。