【高校教育旅行特集】体験交流と教育民泊から探究学習とキャリア教育を ESD・若者のためのSDGs実践現場 ”日本一の田舎”そらの郷(徳島県・美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)


 そらの郷の民泊家庭は、その多くが山腹の急傾斜地に張り付くように形成される集落に存在し、特有の文化的背景を形成しています。山畑のコエグロ、石積み、人家などが一つとなった傾斜地における自然共生の風景こそが「日本一の田舎」や「桃源郷」とも称される日本の原風景です。


傾斜地に点在する集落「天空の里」で田舎暮らしを体験

 生徒たちは家族の一員として迎えられ、茶摘みや野菜の収穫、雑穀の収穫など、少量多品種の自給的農業を協働します。収穫した旬の野菜や山菜を使って田舎料理を共同調理、家族団らんの食事での心の交流。高度な土地利用が成すエシカル農業ライフや生物多様性を保全し、貧困問題の解決に寄与するサスティナブル農法など、各種SDGsコンテンツの実践体験によって“日本一”の厳しさを豊かに変える暮らしを学びます。


農業体験交流


「食と農の景勝地」でSDGsを実践

 にし阿波エリアは「地方創生の成功事例」と言われ、2016年に農林水産省から「食と農の景勝地」の認定。18年に国連食糧農業機関(FAO)から「世界農業遺産(GIAHS)」の認定。20年に第17回オーライ!ニッポン大賞「内閣総理大臣賞」を受賞しています。また、SDGsの実践現場としてESDの地域推進拠点に登録されており、「PBL(課題解決型学習)×STEAMプログラム」を実施しています。各校のテーマに沿って、フィールドワーク、ワークショップ、ディスカッションなどを組み立てるほんもののSDGsアクティブラーニングを通して、多様性の時代に対応する社会に開かれた教育現場「日本一の田舎」として、未来を変える若者を育成します。


SDGs―PBL×STEAMプログラムでは、地元高校生とフィールドワークなどに取り組む

 なお、withコロナ対策として、民泊HACCP衛生管理を導入するなど、品質のアップデートに成功しました。全ての民泊家庭やインストラクターは、研修の安全衛生講習を受け、危機管理や安全対策に関する万全の体制を整えています。

 ■吉野川ラフティング=日本三大暴れ川、吉野川は世界クラスのラフティングコース。17年、日本初の世界選手権を開催。仲間とボートを操り、激流を乗り越え、五感で自然と対峙(たいじ)します。

 ■静水ラフティング=静水の中でラフティングができることが最大の特徴。個性を認め、支え合い、ひとつのゴールに向かって進んでゆけるチームづくりに最適です。


世界が認めるウォータースポーツフィールド

 ■吉野川パークゴルフ=多世代交流型のスポーツを介し、河川環境マインドや心身の健全な成長を促し、社会的コミュニケーション能力を身につけます。

【問い合わせ先】一般社団法人 そらの郷
営業時間:平日8:30~17:15
※内容のお問合せは事務局・担当者までお願いします。

〒778‐0005 
徳島県三好市池田町シマ995‐1
TEL:0883‐76‐0713/FAX:0883‐72‐0753
E‐mail:sora-yamazato@nishi-awa.jp
URL:https://nishi-awa.jp/soranosato/


関連キーワード
 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒