【VOICE】MAGMA RESORT Shimobeの挑戦 株式会社MAGMA 代表取締役社長 福永祐大氏 


福永氏

地域の価値を掘り起こす観光のかたち

 
 私たちMAGMA RESORT Shimobeは、山梨県・下部温泉郷にて「土地の力を、旅の力に。」を掲げ、地域と共生する観光を実践しています。
 
 近年、観光の価値はモノ消費からコト体験へと移行し、より深い地域理解や持続可能性が求められるようになっています。私たちはこの変化を好機と捉え、地域資源を生かした新たな取り組みに注力しています。
 
 一つは、遊休地の利活用です。かつて利用されていた棚田跡や休耕地を地域の方々と整備し、農業体験や星空観察、たき火体験など、土地の記憶を生かしたコンテンツへと再生しています。都市では得がたい”時間と空間の余白”こそが、訪問者にとって価値ある体験になるのです。これらの活動は、地域住民の誇りを再認識する機会にもなり、観光と地域生活の再接続を促しています。
 
 二つ目は、地域の自然や風土を生かした体験の提供です。例えば、下部川の源流での水辺アクティビティや、地元の野草を使ったハーブティーづくり、温泉文化に触れる入浴作法体験など、観光と地域の暮らしをつなぐ小さな体験を丁寧に設計しています。こうした“日常の延長にある非日常”こそが、長期的なファンを生む観光資源になると私たちは考えています。
 
 三つ目は、地域企業や学校との連携による学びと実践の場づくりです。地元の酒蔵や味噌(みそ)蔵と協業した発酵ツーリズム、農業高校との季節イベント企画など、観光を通じた地域内の連携が新たな価値創造につながっています。若者にとっては地元の魅力を再発見する機会となり、結果として人材の地元定着にも寄与しています。地域全体が一つのチームとして観光を捉えることが、持続可能な発展の鍵だと確信しています。
 
 さらに私たちは、こうした取り組みが観光収入にとどまらず、2次消費の拡大や地域ブランドの強化、教育・福祉分野への波及効果をもたらしていることを実感しています。観光は単独の産業ではなく、地域経済と文化を横断的につなぐ「触媒」として機能するべきです。地域全体に新しい循環をもたらす、その核として観光が果たせる役割はますます大きくなっています。
 
 MAGMA RESORT Shimobeはこれからも、地域の価値を掘り起こし、未来へと受け継ぐ観光のかたちを、地域の皆さまと共に創り続けてまいります。
 
 地域資源を原動力とし、人と人、過去と未来をつなぐ旅の力を、私たちは信じています。


福永氏

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒