物価高対策「消費減税が効果的」 「現金給付」を上回る


 物価高対策で、「消費税減税」の方が「現金給付」より効果的と考える企業割合が54.9%で、「現金給付」の11.1%を大きく上回った。帝国データバンクが4~8日、全国の企業に行った調査によるもの。今後、政府に取り組んでほしい経済関連政策は、給料の手取り額増加につながる「社会保険料の軽減」が最も多かった。
 
 「現金給付」と「消費税減税」のどちらの政策が日本経済にとってより効果的か尋ねた。結果、「消費税減税」が「現金給付」の約5倍の回答となった。このほか「どちらともいえない」が34.0%。
 
 「消費税減税」と回答した割合を規模別でみると、大企業が48.4%、中小企業が55.8%。中小企業が大企業を7.4ポイント上回った。
 
 「消費税減税」の方が効果的とした理由は「消費税を減税か廃止した場合、その分購入価格が安くなり消費は増える」「消費税減税の方が金額的に効果は大きいのではないか」。また現金給付について「手間とコストがかかるばかりで効果が期待できない」「貯蓄に回る可能性が高い」などの声が上がっている。

ペイウォール会員向け記事です。

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒