【本だな】新・コンテンツツーリズム論Ⅰ[観光行動篇]人はなぜ物語の地に向かうのか 清水麻帆著


表紙

 文教大学教授の著者が、まだ研究蓄積の少ない「コンテンツツーリズム」の真髄に迫る本書。
 
 コンテンツツーリズム(以下コンツー)とは、小説、映画、テレビドラマ、マンガ、アニメ、ゲームなどのコンテンツが観光誘因となって、作中のモデル地などの所縁の地を巡る旅のことを指す。著者によれば、昨今「聖地巡礼」ともいわれるこの行動が、韓国や中国国内で黎明期を迎えているという。
 
 経済の活性化に大きな影響を及ぼす観光産業のうち、重大な役割を占めるようになってきたコンツーだが、日本の優位性を保つためには何が必要なのか。
 
 本書では6章建てで、コンツー行動の定義や要因などから丁寧に解説、日本の人気コンテンツを例示して行動の実証分析を記載。東アジア市場との比較検討や日本市場の行く末など、徹底的に考察している。
 
 日本全体の経済活性化はもちろん、地域再生にもつながりうる可能性を秘めるコンツーを深く学べる良書。
 
定価税込み2970円。253ページ。発行=水曜社。


表紙


関連キーワード
 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒