三菱地所ホテルズ&リゾーツと日本ホテルスクールが産学連携授業を実施、SDGs企画を競う


発表の様子

 専門学校日本ホテルスクールは7月7日、三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社(以下、MJHR)との産学連携特別授業の成果発表会を実施した。学生たちはMJHRのホテルを会場と想定し、SDGsのゴール2「飢餓をゼロに」とゴール12「つくる責任つかう責任」の達成を目指すイベント案を発表した。

昆虫食とジビエの企画が上位入賞、学生ならではの発想が評価

 発表会では、スライドを用いたビジネスピッチ形式で、学生たちが自分たちの企画について3分間で説明。「社会課題の理解」「ホテル・地域との親和性」「実現可能性」「創造性」「SDGsとのつながり」「発表の工夫」の6つの観点から、14人の審査員によって評価された。

 最優秀賞に選ばれたのは11班の企画で、仙台ロイヤルパークホテルを会場とし、昆虫食をテーマにした「森の恵みコオロギラーメンコール」を提案。発表者は実際にコオロギラーメンを食べた体験を語り、「少し濃い醤油ラーメンという感じ」「足が喉に詰まって溶けにくいので注意して食べてください」と具体的に説明した。

 昆虫食を「変わり種としてではなく未来の食の一つとして捉える」視点や、「食べ物が余っている国と足りない国」の課題をつなげる発想が高く評価された。最優秀チームには副賞としてロイヤルパークホテル(東京・日本橋)のランチ券が贈られた。

 第2位に選ばれた5班は、ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園を会場としたジビエフェスを提案。北海道で問題となっている野生動物による農作物被害について言及し、「北海道における農作物の被害が令和4年度には48.5億円を超えた」などの具体的なデータを示した。

 地域の社会課題と「青の赤い宝石とも呼ばれる鹿肉」など地元の食材を活用した企画内容が評価され、副賞としてロイヤルパークホテルの「スイーツ&ベーカリー 粋」で販売されている「ふわテラスク」が贈られた。「ふわテラスク」はカステラの端材を活用した商品で、SDGsの取り組みを具現化している。

 他にも多様な発表があり、昆虫食やジビエ以外にも、「ホタテの貝殻を活用したマイボトル作り」「西陣織りの廃棄予定の糸を使ったコースター作り」「着物の端材を使ったお守り作り」など、さまざまな食品ロス対策や資源の再利用を提案する企画が発表された。

 発表会を通じて、学生たちは6月11日の特別授業以降、授業内外で議論を重ね、企画をブラッシュアップし、プレゼンテーション資料を準備してきた。対面およびオンラインでMJHRのコーポレート部門の社員が審査を行い、上位3班が表彰された。

 MJHRの取締役常務執行役員コーポレート部門担当の江川巧氏は総評で、「昆虫食は我々ホテルからするとかなり日常の業務界、遠い世界のことではあるが、今回のような機会で、ホテルと昆虫食というような、かなり学生さんならではの斬新な視点でのご提案だったということが、そのプレゼンテーションのインパクトも含めて審査に響いた」とコメント。また「皆様の企画の中でさまざまなキーワードがSDGsの中の文脈で出てきた。初めて気づかされた視点もあった」と述べ、学生達の新鮮な視点を評価した。

 日本では年間約600万トンの食品廃棄物が発生しており、そのうち半分が事業系のロス、残りの半分が家庭から出る廃棄物となっている。ホテル業界からは年間5万トンもの食品廃棄物が出ている現状があり、世界では約9億人が飢餓に苦しんでいる。このような背景から、MJHRを含むホテル業界では、ブッフェでの小分け対応や宴会場での食事時間の工夫、食材の端材の飼料・肥料化など、さまざまな取り組みが進められている。

 産学連携特別授業を通じて、学生たちはSDGsやその背景にある社会課題を知り、MJHRのホテルに対する理解を深めるとともに、社会や地域においてホテルがどのような役割を果たせるかを考える機会となった。ま た江川氏は、これから始まる企業実習に向けて学生たちに激励とエールの言葉を送った。

審査員

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒