外国人観光客のための観光案内所 奈良県外国人観光客交流館 管理者 永井 恵美子氏 


永井氏

「生涯記憶に残る滞在」をお届け

 当施設は、日本政府観光局(JNTO)より最上位にあたる「カテゴリー3」に認定された、外国人観光客のための観光案内所です。折り紙で奈良の鹿を作る、漢字に変換したお名前を筆文字で書く、着物やお相撲さんなどの衣装を楽しむ、といった無料の日本文化体験は大変好評です。折り紙や書道、着付けを英語や中国語で親切にサポートするスタッフのおもてなしは「日本を旅行して今日が一番楽しかった」とまで喜ばれるほどです。

 観光案内業務でも、さまざまなお困りごとや質問に丁寧に、的確に応えるように努め、「英語・中国語での対応に安心した。ここは世界一のビジターセンター」と称されることも。20代から70代まで幅広い年齢のスタッフがそれぞれの個性を生かし、来館者を全力でサポートする姿勢が高く評価され、当施設を旅の目的地として訪れる方も多数います。
 
 こうした無料のサービスに「お礼がしたい」と申し出られた場合には、奈良の鹿を保護する「鹿愛護会」への募金をお勧めし、「鹿と人が共生する奈良公園」という稀有(けう)な環境を守るよう、観光マナーの啓発にも取り組んでいます。
 
 各国のSNSやメディアでも当施設は紹介され、最近ではChatGPTを見て来館する方も増加しています。「スタンプ集め」に関心を持つ観光客も多いため、ゲスト参加型のデザイン投票を実施し、新たなオリジナルスタンプも制作中です。
 
 加えて、外国人目線で奈良県内の観光地・体験・飲食・商店などの情報を積極的に紹介しInstagram、Facebookを中心に毎日投稿を行い、中華圏へ向けてはWeiboとWeChatを活用。コロナ禍に立ち上げたYouTubeチャンネルでは、「動画を全部見て“奈良”が旅の一番の目的地になった」という声も寄せられました。
 
 また、当施設は奈良市との協定で、災害時に外国人のための福祉避難所としての役割を担っています。施設では防災訓練の実施、ハラル等に配慮した非常食の備蓄、館内案内や防災用品の英語・中国語での表記等の準備を行っています。断水時の「トイレ」は一度汚れると回復が困難なため、最優先で非常時対応するよう全員で徹底しています。多言語対応を可能にする災害時通訳・翻訳ボランティアとの協力体制も構築し万全の準備を整えています。
 
 今後もアナログとデジタルの両輪で、「生涯記憶に残る奈良での滞在」をお届けできるよう尽力してまいります。


永井氏

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒