【VOICE】ワクワクできるGUNMAを未来につなぐために 公益財団法人群馬県観光物産国際協会  理事長 岩﨑真人氏


岩﨑氏

第1期中期経営計画策定 7重点事業を三分類

 私の生まれ故郷である群馬県は、温泉、自然、物産、伝統文化など多くの観光資源にあふれ、大きな潜在力を持っています。一方、コロナ禍や人口減少の影響もあり、観光に求める人々の趣向、行動は、団体旅行から個人旅行へ、予約は、対面からウェブやSNSなどへ変化し、サービスを提供する側も、人手不足が常態化するなど大きな課題を抱えています。また、最近では気候変動も多く、環境に配慮したサステナブルツーリズムが世界的な潮流となっています。
 
 そのような変化のもと、地域の皆さまと一緒に協会事業を見直し、新しい観光産業の基盤強化に尽力していくため、2025年1月に第1期中期経営計画を策定しました。
 
 この計画は、10年後の群馬を「ワクワクできるGUNMA」にするため、25年度から3カ年で取り組むべき重点事業を七つに整理・提示しました。具体的には、「最優先事項」「既存事業のブラッシュアップと県との役割分担」「新規事業による長期的・戦略的への取り組み」―の三つに分け、それぞれの取り組み方針・KPIを示しました。
 
 最優先事項は、群馬県が他地域と比べ遅れているインバウンド対策とデータマーケティングを促進するため、▽群馬しかできないインバウンドの誘客とランドオペレーター業務▽ステークホルダーと連携したデータ入手からのデータマーケティングの実施検討―に取り組みます。
 
 既存事業ブラッシュアップと県との役割分担では、▽リトリートの聖地の実現に向けた温泉文化に代表される高付加価値化と観光消費アップにつながるコンテンツの造成と旅行商品化▽地域を応援する商品企画やプロモーションによる物産振興―を進めます。
 
 新規事業による長期的・戦略的への取り組みでは、地域が抱える課題に向き合い、群馬の観光を持続可能なものにしていくため、▽資金調達を含む「持続可能な観光」に関するソーシャルインパクトの実現に向けてのエコシステムの形成▽関係人口・関係企業の活用に向けた地域内外のファンサポーターマーケティング実施▽各種学校との連携による観光人材の確保とテクノロジーの活用・多文化共生の実現―をこれまでの協会の枠を超えて取り組んでいきます。
 
 これらを成し遂げるには、これまでの当協会・県関係者だけではなく、市町村・地域観光協会・観光事業者、そして地域の住民・群馬のファンの方にもご参画いただかなければなりません。皆さんと一緒に「ワクワクできるGUNMA」を一歩ずつ築いていきましょう。


岩﨑氏

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒