サウナ効果を測定 大垣共立銀、“整う”を科学で可視化 


サウナ前後の体温を測るスタッフ(写真はイメージ。6月26日、竜泉寺の湯名古屋守山本店)

「サウナ×科学で健康を可視化する」――。大垣共立銀行は6月26日、スーパー銭湯の「竜泉寺の湯名古屋守山本店」で、サウナの効果測定イベントを実施した。スーパー銭湯を運営するオークランド観光開発と、検査関連新興企業と連携する豊田合成を同行が引き合わせ、企画が進んだ。

利用客を対象に、サウナを利用する前後で身体関連の数値を測定するもの。測るのは、体表面の温度や発汗量、汗や尿の成分。18歳以上の男性約20人を対象に実施した。検査などでは新興企業のユーリア(名古屋市)、PITTAN(神戸市)が協力。監修は藤田医科大学。【記事提供:ニッキン】

ペイウォール会員向け記事です。

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒