
店頭レジに掲示の翠ペイ決済用QRコード(6月18日、糸魚川市のスーパーマーケット「ハピー奴奈川(ぬながわ)店」)
糸魚川信用組合(新潟県、平野嘉生理事長)が事務局を担う、地元・糸魚川市のデジタル地域通貨「翠(すい)ペイ」は、運営開始から1年4カ月が経過した。5月末までの累計決済額が1億1500万円となる一方、自治体の助成や地域のイベントに合わせた期間限定ポイントとしての付与など、経済の地域循環を促す産官金連携コンテンツにもなっている。【記事提供:ニッキン】
会員向け記事です。
店頭レジに掲示の翠ペイ決済用QRコード(6月18日、糸魚川市のスーパーマーケット「ハピー奴奈川(ぬながわ)店」)
糸魚川信用組合(新潟県、平野嘉生理事長)が事務局を担う、地元・糸魚川市のデジタル地域通貨「翠(すい)ペイ」は、運営開始から1年4カ月が経過した。5月末までの累計決済額が1億1500万円となる一方、自治体の助成や地域のイベントに合わせた期間限定ポイントとしての付与など、経済の地域循環を促す産官金連携コンテンツにもなっている。【記事提供:ニッキン】
会員向け記事です。