【観光経済新聞 創刊75周年特集】観光経済新聞に望む 日本ホテル教育センター 理事長 石塚勉氏


宿泊産業の魅力化に尽力を

 創刊75周年おめでとうございます。観光立国宣言以来、多くの課題を抱えながらも、日本の魅力が海外に知れ渡るに従い、円安の影響下で、訪日客も増加し、基幹産業へと向かっていますが、なかんずく、人手不足は大きな課題です。

 特に宿泊産業の魅力化を産官学が一体となって推進しなければ、基幹産業の地盤が崩れてゆきます。日本人の平均所得は460万円、観光産業437万円、宿泊産業353万円。宿泊産業は観光産業を支えていることから、英国1~2万円、豪州5千円並みに入国税を5千円に、宿泊税10%、サービス料20%とし、政府の支援、経営者の努力で、30%の所得向上を実現し、平均並みにしなければ、ホテル開発が進む中で、宿泊産業の労働力は確保できません。

 故江口恒明社長が観光立国実現に奔走していた報道活動を継承し、更に宿泊産業の魅力化、日本の観光産業の発展にご尽力ください。

日本ホテル教育センター 理事長 石塚勉氏
日本ホテル教育センター 理事長 石塚勉氏

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒