
日本政府観光局(JNTO)が集計した2012年の日本国内での国際会議開催件数は、前年比23.5%増(445件増)の2337件となった。東日本大震災の影響による落ち込みから回復し、過去10年で最多を記録した。開催地の都市別では、東京(23区)が500件で最も多かった。
統計の対象として集計するのは、国際団体の本部・支部、政府や国内団体などの主催で、日本を含めて3カ国以上、50人以上が参加する国際会議。
12年の国際会議は開催件数の増加に伴い、参加者数も147万2069人となり、このうち外国人は同70.9%増(6万5121人増)の15万6914人だった。
都市別にみると、最多の東京のほか、100件以上の開催は、福岡市が252件、京都市が196件、横浜市が191件、大阪市が140件、名古屋市が126件、千里地区(大阪府の豊中市など5市)が113件だった。
東北や北関東の都市は、仙台市が81件、つくば地区(茨城県のつくば市、土浦市)が53件だった。
