11年度版「国土交通白書」、東日本大震災対応に章割く


 国土交通省の2011年度版国土交通白書が8月26日に閣議決定された。白書では、東日本大震災への対応に章を割き、災害救助法の制度や民間独自の取り組みにより、旅館・ホテルが被災者の受け入れにあたったことも紹介した。

 白書によると、災害救助法の適用を受けた宿泊施設への避難者数は、7月21日時点の累計で、岩手、宮城、福島の3県内の施設で約2万4千人、県外の施設で約3400人。同法の制度以外にも、民間独自の取り組みとして、低廉な料金での受け入れが展開されたことにも触れた。

 また、コラムのコーナーでは、「旅館での1千人規模の避難者受け入れを即断した村」として群馬県片品村の事例を紹介。人口5千人余りの村が旅館組合の協力のもと、震災3日後に避難者の無料受け入れを表明。3月18日から福島県南相馬市からの1千人近い避難者を35施設が受け入れた。

 
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒