
個人向けプランの概要
東急(東京都渋谷区)は5月17日、2年間の実証実験を経て、定額制回遊型宿泊サービス「TsugiTsugi」(ツギツギ)」を正式に事業化すると発表、販売を開始した。法人向けプラン販売やchatGPTを活用したAIコンシェルジュ機能の提供も開始し、同サービスの利用促進を図る。
TsugiTsugiは、同社の「社内起業家育成制度」から生まれたサービス。全国100以上の宿泊施設から好きな場所を選び定額で宿泊できるもので、2021年4月から計4回の実証実験を経て、今回の正式事業化に至った。同社ホスピタリティ事業部事業戦略グループ主査の川元一峰氏は、多くの宿泊施設で特定の曜日や季節に未稼働客室が生じている現況に言及。TsugiTsugiの強みとして(1)オフピーク時の送客を実施する(2)日曜日から木曜日の宿泊割合が高いこと(3)直前予約の利用者が多く、リードタイムが短いこと―などを挙げ、「本サービスは、宿泊施設の皆さまに対し独自の価値を提供できる」と語った。事業化と合わせ、あてま高原リゾート ベルナティオ(新潟県十日町市)やフォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港(愛知県常滑市)などの参画も発表した。
川元氏
事業化に際し、個人向けとして「えらべる5」(30日間に5泊、5万5800円)、「えらべる14」(30日間に14泊、15万7800円)、「まいにち30」(30連泊、29万9800円)の3プランに加え、「えらべる2」(30日間に2泊、2万3980円)を導入。川本氏は「実証実験で『もっとライトに始められるプランが欲しい』との声を反映した」と導入の経緯を説明し、「えらべる5の利用を契機に、使いこなせそうだったらえらべる14にグレードアップするなど、入り口として良いプランができた」と述べた。
個人向けプランの概要
法人向けプランは、法人で泊数を一括購入し、購入した泊数を従業員で共有できるもの。管理アカウントからサブアカウントを作成でき、アカウントごとの泊数管理など、従業員ごとの利用ニーズに合わせて活用できる。全国650カ所以上のシェアオフィスが利用できる日経のシェアオフィスサービス「OFFICE PASS(オフィスパス)」も併用可能だ。
今回の会見で、同社はAIコンシェルジュ「旅先こんしぇるじゅ」の導入も発表。ChatGPTの技術を活用し、AIキャラクターが旅先や宿泊施設のおすすめを提案するサービスで、予約システムと連動し、予定から旅先の予約まで完了できる仕組みを構築した。今後もユーザーからの声をサービス改善に生かしていく方針で、同サービスは無料会員登録を行えば誰でも利用できる。
旅先こんしぇるじゅのキービジュアル。個性豊かなキャラクターたちが利用者を案内してくれる