
旅館プレミアムアウトレット「宿あそび」のトップ画面。38軒の旅館が、宿泊プランを直販している
宿泊観光旅行の低迷が言われる中、旅館自らが掘り起こせる需要はないのか。例えば、「温泉には行きたいが、仕事柄、休みが平日で連休も取れないため、泊まりがけは無理」。そうした潜在的な需要を取り込もうと、変則的な1泊2食型の宿泊プランを提案する動きなどが出てきた。旅館が実証実験を通じて新たな試みをスタートさせている。
国観連 4種の宿泊プラン 独自サイトで直販
国際観光旅館連盟(1255会員)を中心としたコンソーシアム(共同組織)は昨年12月19日、宿泊予約サイト「旅館プレミアムアウトレット『宿あそび』(http://www.yadoasobi.jp)」を立ち上げた。工夫を凝らした4種の宿泊プランを旅館が直販する試みだ。
観光庁が支援する観光産業イノベーション促進事業に採択された実証実験で2月15日までの期間限定。会員旅館38軒が参加している。
宿泊プランは平日に特化し、(1)ミッドナイト・チェックイン(2)わがままディナー(3)パパいらずステイ(4)おためし泊まり──の4種類を設定。旅行会社などを通じては売りにくく、また、従来型のサービスでは対応していなかった宿泊客個々の細やかなニーズに対応したプランに実験的に取り組んでいる。
「ミッドナイト・チェックイン」は、チェックインの時間を午後9時以降と遅くし、翌日に朝・夕食を提供、日中も部屋を利用できるプラン。サービス業などに従事し、平日に1日しか休めない現役世代などを主なターゲットにしている。
「わがままディナー」では、「旅館の食事は量が多すぎて」という宿泊客向けに、1人ずつ量の違う2〜3種類の料理を選択してもらえるようにした。「パパいらずステイ」は、大人2人からではなく、大人1人と子ども1人以上からの親子旅プランを特別価格で提供する。「おためし泊まり」は、特定の日に限り、夕食なしの1泊朝食付きを設定し、価格面から旅館を敬遠してきた層にまずは低料金で魅力を体験してもらう。
ウェブサイトの閲覧者も増え、宿泊予約も入り始めている。国観連の小関政男専務理事は「新しい宿泊商品を認知してもらうことが最初の課題。PRに努めて予約実績を伸ばしていきたい」と意欲を示す。「宿あそび」は、コンソーシアムに参加している総合情報サイト「オールアバウト」に特集記事が紹介されているほか、一般のマスコミの関心も引き、「日経トレンディ2月号」(日経BP社)などにも紹介記事が掲載された。
湯河原 職場から温泉直行 深夜チェックイン
神奈川県の湯河原温泉、宮城県の東鳴子温泉の旅館も、観光庁のイノベーション促進事業を導入した実証実験に取り組んでいる。
湯河原温泉旅館協同組合(92軒)は、国観連と同様の発想で、午後8時以降にチェックインできる1泊朝・夕食付きの平日宿泊プランなどを販売。「今夜は温泉に帰ろう」プロジェクトと銘打ち、大都市圏に近い地理的条件を生かし、仕事帰りに温泉に直行できる客を呼び込む。
約40軒の旅館が参加。昨年10月21日から専用ホームページに宿泊プランや参加旅館を掲載し、各旅館に直販してもらっているほか、実証実験のパートナーであるじゃらん(リクルート)の宿泊予約サイトからも販売できるようにしている。
湯河原温泉は、東京都心から特急列車などを使って2時間足らずで、終業後、直行してチェックインすることは十分に可能。翌日に温泉や夕食をのんびり楽しめる。チェックアウトを午後9時までとした旅館では、最大25時間の滞在が可能なプランとなっている。
同旅館組合の渡辺誠司事務局長は「翌日に朝・夕食をとるプランは旅行者になじみが薄いので、これを機に何とか浸透させたい。湯河原はもうすぐ梅のシーズンなので今後の利用に期待している」と話している。
東鳴子 TOJIの復活を 転泊予約も簡易に
東鳴子温泉の旅館を中心とするコンソーシアムは、ウェブサイト「ニッポンTOJIむら」(JapanTojiVillage)を開設した。日本が誇る保養文化「湯治」を国内外に広めることで新たな需要を創出する。同時に、湯治の際に複数の旅館を泊まり歩く「転泊」の予約をウェブサイトの一画面で簡単にできるシステムの実証も始めた。
東鳴子温泉の旅館3軒に加え、隣県の山形県から肘折温泉の旅館1軒が参加。湯治の魅力を再発見してもらおうと、分かりやすく湯治プランを紹介している。英語の解説も付け、外国人旅行者にも情報発信する。
転泊、連泊を促す宿泊予約システムは、東鳴子温泉の旅館に2泊した後、肘折温泉の旅館に1泊するといった場合でも、宿泊予約の入力が1画面で手軽にできるように設計されている。
東鳴子温泉の大沼旅館・大沼伸治社長は「3泊、4泊という短期間ながら湯治を体験したいという人も増えている。この実証実験を湯治文化の復活につなげる契機にしたい」と話している。

旅館プレミアムアウトレット「宿あそび」のトップ画面。38軒の旅館が、宿泊プランを直販している