京都府、「京都・和食の祭典2018」を西本願寺と龍谷大学大宮キャンパスで開催


 京都府は、「京都・和食の祭典2018」を西本願寺と龍谷大学大宮キャンパスで開催する。

京都府では、京に脈々と伝わる「和食」文化の魅力を改めて学び、味わい、体験できるイベント「京都・和食の祭典」を平成30年3月4日(日)に開催します。
第4回目となる今年は、西本願寺の国宝「唐門」周辺を中心に、普段は閉門している「大玄関門」を開門していただき、龍谷大学大宮キャンパスと合わせた広いエリアを会場として開催します。当日は、京都老舗料亭が合作する「特別点心」や和食料理人による大根炊き、粕汁の販売、和食文化に関するトークイベントや企画展示、和食や京菓子づくり体験、お酒、京菓子等の物産販売も実施します。

■日 時 平成30年3月4日(日)10:00-16:00

■場 所 西本願寺(京都市下京区堀川通花屋町下ル)及び 龍谷大学大宮キャンパス

(京都市下京区堀川通花屋町下ル 西本願寺南側「唐門」周辺)

■内 容
(1)和食文化を味わう
・有名料亭が合作する「特別点心」限定販売
A:菊乃井、たん熊北店、魚三楼、天㐂
B:瓢亭、美濃吉本店 竹茂楼、山ばな平八茶屋、美山荘  (A・B合計400食限定)

・和食料理人が作る「大根炊き、粕汁」の販売
大根炊き: 祇園さゝ木、木乃婦、たん熊北店、天㐂
粕  汁: 魚三楼、美濃吉本店 竹茂楼、萬重、菊乃井

・もうひとつの京都など、府内の豊かな食材がもたらす食の販売
海の京都:伊根ブリなべ/丹後あんこう鍋/アカモクコロッケ
森の京都:丹波ぼたんなべ/焼鮎寿司・京丹波鶏お巻き・亀岡牛の湯葉寿し
お茶の京都:宇治の蒸し寿司/宇治の茶飯重
竹の里・乙訓:竹の子姿ずし/乙訓産たけのこの天ぷら/乙訓巻き寿司 など

(2)和食文化を学ぶ
・トークイベント「こだわりの食材づくりから料理まで」14:00-
パネリスト:中村元計氏(一子相伝なかむら 六代目主人)、髙橋拓児氏(京料理 木乃婦 三代目主人)、
才木充氏(京料理 直心房 さいき 三代目主人)、
石割照久氏(株式会社嶋石 代表取締役社長)、吉村大輔氏(土壌医/龍谷大学農学部助手)
コーディネーター: 伏木亨氏(龍谷大学農学部食品栄養学科 教授)

・企画展示「日本料理のテロワール」

・高校生和食コンテスト 表彰式

(3)和食文化を体験する
「ほんまもんの出汁」試飲/和食づくり体験/京菓子づくり体験/京の酒ショット販売/抹茶アート教室/冷水出し宇治茶3種類の味わい体験

(4)和食に係る物産販売
・和食文化に関わりの深い京漬物、京野菜、和菓子等の物産販売

■ホームページ http://www.washoku-kyoto.jp/

■参 加   入場無料・事前申込不要

■主 催   日本料理文化博覧会実行委員会(農林水産省、京都府、料理関係団体等で構成)

■協 力   西本願寺、本願寺中央幼稚園、龍谷大学

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒