中部国際空港が「セントレア・ゼロカーボン2050宣言」


 中部国際空港は12日、「セントレア・ゼロカーボン2050宣言」を表明した。

中部国際空港株式会社(所在地:愛知県常滑市、代表取締役社長:犬塚力)は、2050年までに空港からのCO2排出について実質ゼロを目指す「セントレア・ゼロカーボン2050宣言」を表明しました。

2050年までにCO2排出実質ゼロを表明した中部国際空港2050年までにCO2排出実質ゼロを表明した中部国際空港

地球温暖化対策は国際社会共通の喫緊の課題であり、我が国においては、昨年10月に、2050年までに温室効果ガスの排出を全体でゼロとする「2050年カーボンニュートラル」が宣言され、さらに今年4月には2030年度の温室効果ガスを2013年度比で46%削減するとの新たな目標が示されたところです。

これまで、中部国際空港ではコージェネレーションシステムの導入、ターミナルビルへの太陽光発電システムの設置、水素エネルギーの活用など、環境負荷低減に取り組んでまいりましたが、この宣言を機にCO2排出実質ゼロを実現すべく、さらに取組みを推進していきます。

今後とも、空港関係事業者等で構成するセントレアエコエアポート推進協議会をはじめ、国や自治体等と連携を強化し、CO2排出実質ゼロの実現を目指していきます。

※今回の宣言におけるCO2削除の対象は、空港の地上施設となっています。
なお、代替航空燃料(SAF)の受け入れ体制の検討を始め航空機からのCO2排出削減等についても、航空局、航空会社等と連携して推進していきます。

  • ゼロカーボン2050に向けた主な取組み

【セントレアグループによる取組み】
■再生可能エネルギーの活用
・空港施設への太陽光発電施設の導入

第1ターミナルに設置されている太陽光発電施設第1ターミナルに設置されている太陽光発電施設

・エアサイド用地等への太陽光発電施設の導入可能性検討

■空港施設の省エネルギー、エネルギー効率化・    空港主要施設(航空灯火、貨物上屋、事務棟等)の100%LED化
・コージェネレーションシステムの改良
・省エネ機器への更新、社員による省エネ活動等

【空港関係者、地域等と連携した取組み】
■あいち・とこなめスーパーシティ構想※の推進
・ 最先端技術の導入による水素の利活用、エネルギー最適化等を推進
※ 2021年4月に、愛知県、常滑市が中心となり、空港島及び周辺地域に最先端技術・サービスの社会実装を目指す「あいち・とこなめスーパーシティ構想」を策定し、国に提案。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kikaku/supercity-aichi-tokoname-20210415.html

■車両のEV・FCV化
・  GSE(Ground Support Equipment)等の空港で使用される車両のEV、FCV化
■緑化活動の推進・森林育成のための植林活動を推進
■その他
・関係者と連携・協力し、新技術の導入(AIを活用したエネルギーマネジメント、水素発電等利用拡大、オンサイトでのCO2分離回収、メタネーションによる都市ガス利用等)やグリーン電力の購入等を検討

 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒