バリアフリー化推進功労で、5団体など表彰 国交省


賞状を手に写真に収まる功労者

賞状を手に写真に収まる功労者

 国土交通省は10日、バリアフリー(BF)化の推進に努めた個人と団体5件を表彰した。1回目である同表彰では、建築物の評価基準制定やBF観光事業などの案件を表彰。今後も継続的に表彰事業を行うことで優れたBF化への取り組みを奨励し、国土交通分野でのBF化運動の推進を図る考えだ。

 高橋儀平・東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科教授らでつくる選考委員会が、33件の候補案件から表彰対象を決めた。各代表者に表彰状を手渡した冬柴鐡三・国交相は、「表彰事例はいずれも先進的かつ優れた事例ばかり。表彰制度を契機に、バリアフリー化の動きが一層活発化することを期待したい」と述べ、受賞者の活動にエールを送った。

 表彰を受けたのは、▽さいたま新都心バリアフリーまちづくりボランティア▽特定非営利活動(NPO)法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター▽大阪府豊中市▽広島県廿日市市▽宮崎県宮崎市──の5件。

 このうちNPO法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンターは、日本で初めて開設したBF観光の案内システムなどが評価された。地元の28軒の宿泊施設をはじめ、伊勢志摩の観光施設60軒への施設調査や指導を地元の障害を持つ専門員が実施するほか、同地域への旅行を希望する障害者や高齢者などへの施設あっせんや情報発信を行っている。「利用者の数だけバリアがある」という、利用者基点の「パーソナルバリアフリー基準」を運用、旅行の楽しみを最優先したサービス提供が利用者に支持されている。

 同NPOの中村元理事長は「いずれは全国レベルの事業へと拡げていきたい」と意欲を示した。現在、佐賀県の嬉野温泉に同法人のノウハウを活用したバリアフリーセンターが設置されているほか、福島県の土湯温泉などでも同様の取り組みを始めようという動きが広まっている。

賞状を手に写真に収まる功労者
賞状を手に写真に収まる功労者
 
新聞ご購読のお申し込み

注目のコンテンツ

第38回「にっぽんの温泉100選」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 1位草津、2位道後、3位下呂

2024年度「5つ星の宿」発表!(2024年12月16日号発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」「5つ星の宿プラチナ」は?

第38回にっぽんの温泉100選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月1日号発表)

  • 「雰囲気」「見所・レジャー&体験」「泉質」「郷土料理・ご当地グルメ」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

2024年度人気温泉旅館ホテル250選「投票理由別ランキング ベスト100」(2025年1月13日号発表)

  • 「料理」「接客」「温泉・浴場」「施設」「雰囲気」のベスト100軒